

製作者 今溝 訓 (いまみぞさとし)
略歴 1954 長野県池田町に生まれる
1982 第4回カラーラ国際石彫シンポジウム参加(イタリア・カラーラ)
1983 第10回現代日本彫刻展入選(宇部)
1985 第11回現代日本彫刻展入選(宇部)
1986 第10回須磨離宮公園現代彫刻展マケット展出品(神戸)
1991 加茂山彫刻展入選(新潟加茂)
1992 第4回甲府市まちなかの彫刻展入選(甲府)
1993 第8回国民文化祭いわて'93石彫展入選(岩手)
1996 第6回日本現代陶彫展'96大賞受賞(土岐)
設置場所 名古屋市昭和区・鶴舞公園外・東郊通り東側”みどりと彫刻のみち”
ひとこと 倒れそうな不安定さが微妙。

こちらが正面!

製作者 岩井義尚
略歴 1954年生まれ。名古屋芸術大学美術学部彫刻科卒業。
現在、造形科准教授、専門分野は、造形選択コース。
1年生、造形技法を担当。
木彫による作品制作、主に個展・グループ展で発表活動を行っている。
情報はこちらからコピーさせていただきました。
設置場所 名古屋市昭和区鶴舞公園外”みどりと彫刻のみち”
ひとこと 見る角度でこんなにも違って見えるのも面白い。
キックボクシングのポーズだろうか。(笑)




製作者 鬼頭正信
設置場所 大府市図書館
ひとこと 純真な希望にあふれる子どもたちの表情が素敵だ。
叩いて作る どれだけの時間が必要なのだろうか?
略歴 1949年愛知県大府市生まれ/1973年愛知教育大学美術科卒業/1975年東京藝術大学大学院修了/工房カオス開設/1975年~制作とともに講演・教育活動も行なう/日展に発表(~1997年まで)/彫刻・工芸のグループ展に参加/各地にモニュメントや壁面レリーフを制作・設置/1977年~/個展(以後10数回開催)/1997年~金属造形研究会を始める。以後毎年「金属造形展」に発表/〔元:日展会友(1990年より2002年まで)/London Metropolitan University 客員教授(2000年より2005年まで)/愛知県立芸術大学・名古屋工業大学・名城大学等講師〕
現在:工房カオス主宰/金属造形研究会代表/日本建築美術工芸協会会員/愛知教育大学・名古屋造形芸術大学・名古屋学芸大学等講師
情報はこちらから