Life should be made by own yourself.
It is never too late to do something.
人生は自分でつくるもの。遅いということはない
カーネルサンダースさんのお言葉。
いい言葉だ~~。
今日、北九州50年の番組があってました。
見ながら・・・そうだったねえ~~といいつつ。
北九州で生まれたけれど、ちょうどそのときは高度成長の小倉
私はすぐに小児ぜんそくになり、
住む場所は1才で、門司へ。
11歳までいたこの場所は、
目の前に戸の上山、門司の富士とまでよばれるほど美しかった、
学校には展望台があり
そこからは関門海峡がのぞめ、
造船所が見え・・・関門大橋ができた時は
ニュースをずっと学校で見せられ・・・。
駅裏にはサッポロビール工場。よく見学にいっていて
そのころからホップの香り大好きだったから酒飲みになるのは
当たり前だな。
大好きなところだった。海と山が同時にみえるところ。
泳ぐには山口とかにいってたけどね~。
八幡西区に来て海が見えない山が遠いと、
当初はしょぼくれてましたが
ここに来たときは住宅地になったばかりで家がなく
うさぎとか、たぬきとか、珍しい鳥に妙な池。そこからヒキガエルの声・・・
田んぼからはアマガエルの声・・・・
そして!!金山川が氾濫してそこいらへん一帯泥水の海が覆った時にはちょっと感動。
今はどんどん技術が進み、いっさい氾濫もなく、
素晴らしい施設が金山川にできているし
門司は門司港のほうがレトロとかで有名になり
洞海湾は真っ黒な色から
いつのまにか綺麗になり・・・
私は北九州にいながら
いちばんの北九州らしい小倉を案外しらない。
小さい頃門司からチンチン電車に乗って
井筒屋、大丸、とデパートに行くときくらいで
しかもものすごく着飾っていかねばならず
それに、なぜか大丸の床に酔って気分悪くなっていた・・
変な奴だ・・。
もっと北九州も知っておかねばな~~とつくづく思う
小倉にもいかねばな~~。
私のいるところはほとんど遠賀郡でして
そっちのほうがちかいもんだから
そちらへ行っちゃう。
北九州のはしっこまでも
ちゃんと魅力を保ってくれたらな~。
一番の問題は駐車料金が高いことだね・・・
どこにいくでも・・・
さて、私は北九州より1つ下。旦那は2つ上。今日が誕生日。
お皿に入れる前にもうケーキにろうそく~。
誕生日の歌歌って~~「プレシャスバージョンでいきましょうか}というと「いや、普通ので結構です」
ちっ!
消した後は食べて食べて・・2月は太ることばかり。
息子が日田に旅行に友達といって
お土産にこれまたおいしいお酒と
ゆず茶ともろみとゆずポン酢を買ってきてくれました。
これでさらに太る要素が・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます