
スーパー主婦(モップだけかけるよ)のブログへようこそ❗️
7月から
大抵の仕事が戻って参りました。
そんななか、
4月に、ユリックスという大きな舞台でするはずの宗像ミュージカルメイツの
「釣川白書」という
壮大なミュージカル
私は歌唱指導と、なぜか、
役がついてまして
子供がするより大人が、
したほうがいいよね?の、
母ちゃん役。
練習に毎週はなかなか行けませんしーとか、いってたのですが、コロナで私のいくはずの
仕事が全てキャンセル。
練習いけるしー、とか思ってると公演自体が、
コロナでのびてしまい、
6月にー
小さなところで
といってたら
やはりそう簡単には
させていただけなくて
まっすぐ前を向いたまま、
ソーシャルディスタンシング
間隔開けて、動き回らない
「語りミュージカル」
というものへの
挑戦へ。
かわる立ち位置、
演技、場面、
どんどんと、対応できていく
子供たち。凄い。
最終的にするはずだった場所が
あまりに厳しすぎて
練習もままならず
でも、神様はちゃんと
一番素敵な場所を
開けてくださいました。
諦めない先生や子供たちの祈り届いたか雨もそんなに降らず
本番です。

ここは2019年宗像歴史探訪講座

えー、次の予定はーノートみてるつもり。

1700年代の釣川付近

かあちゃん、少ない雑炊を
子供たちへ

工事8年もしたのに

工事8年もしたのに
釣川あふれ田んぼがしずみます。死んだ父ちゃんが残してくれた田んぼなのに…

さらに疫病まで流行りだし
子供たちの命が!

三女神のおかげでたすかります。三女神へは

三女神のおかげでたすかります。三女神へは
村の若者がお願いしに、船で沖の島へいったのです

最後のご挨拶ー

釣川をひろげるんだー!
みんなで、お見送りー!


最後のご挨拶ー

釣川をひろげるんだー!
みんなで、お見送りー!

反省点はたくさんあるけど
しっかり女優しよう!!
こんな素敵なことないじゃん❗️
と、楽しめました。
が、
あとからみたら
もっと、こう動けばよかった
こう表現したつもりだったのに😞💦
なんたか、自分のイメージしてた出来と違ってる😅
にわか女優はこんなもんかー
そして、子供たち。
歌の声はとてもよく出てました。
そして、自分の出きる力を
思い切りだしていましたが、
小さいこは緊張かな
いつもと違う
高さのないところで、
見える位置に
お客さんがいる!!
ドキドキしたそうです。
ユリックスだったら
こんなことないのになと、
呟いてました。
そうか、そうかもしれない。
私たちゴスペルも
大きな会場でライト浴びて
たくさんのお客さんは
あんまり見えなくて
私たちは上からで、
お客さんは遠い。
ライブハウスは
スッゴク近くてドキドキ。
(私はもうなれたけど)
大丈夫、音響さんのアップル
マーク辺りを見ると
落ち着くよー。とか、話してました。
音響の音楽がとてもすてきで
三女神の時の音楽
現代での音楽
過去での音
照明は
持ち寄りでした。
その操作は先生や舞台監督や
保護者が。
舞台装置も。
お陰で、役に入り込めます。
照明、音響、ほんとに、大事。

みんなで、お見送り
子供のときから、こんなワクワクドキドキする経験ができるなんて。何て羨ましい👍️


そう、生まれたときから
子供の心はたくさん動いています。
新しいこと、はじめてのことが
起こる度に
不安で、泣く。恐怖心と
戦う。驚く。
いないいない、バア!
が、それのはじめね。
経験することで予測ができます
そして、楽しむことが出きるようになります。
小さいうちにたくさんの

経験してる子は
自分の心をコントロールする
ことができるようになります
むやみに切れたりしません
。

どんな場面でも
立ち向かえるのです。



私にとって
こどもたちの成長に関わる
大切なものだと
心から思いました



また、始まるらしいよ!
ミュージカル
切り替えはやい!
常に前を前を向いている‼️

てことで、また、
関わらせていてだきます

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます