午前中にちょっと最後の水巻教室のレッスンにいって、
6月20日の食べコンの出欠用紙を渡して
レッスンに参加。朝からぼーっとしてたのではじめはさっぱり声出ず。
ちょっとの運動くらいじゃだめやんね~。
さてその後、ちょっとダイソーによって
模造紙購入、ちょっと29日用に。
それから、昼ごはんじゃなくて
晩御飯を仕込む。
1時半よりハローワークの説明会。
これがコムシティ内子どもの館のホール。
話はとても丁寧に行われていくし、最近の市の職員は
とっても丁寧で、やさしいから素敵。
ホールはまるで小劇場。
ここで、コンサートするならば
音響がばっちりじゃないとな~っとか
思いつつ。結構使用料お高い。
16時ちかくまであって
急いで戻り、今度は
フォーマルに着替えて
髪の毛アップ、
北九州フィルムコミッションのエキストラに参加。
今回は「ザ・テナー」という映画の撮影、日韓共同です。
北九州芸術劇場を使っての撮影で大量のエキストラが欲しかったようで
明日もまだ募集してましたよ~。
18時より会場入り。
スタッフの方が誘導してくれますし
エキストラへの動きの説明もとってもおもしろく
楽しく参加。しかもオペラのステージを見る客という設定だから
よくわからんがなんかのオペラ・・(勉強します・・)
衣装からステージの大道具から素敵~見とれた。
歌手としての動きとかつい、見てしまう・・・。
私に付き合ってくれたTOMOさんと、あ~じゃないこ~じゃないと
つぶやきつつ、みてました。
大劇場は広いからエキストラ3百人近くいたんだろうけれど
足らず。結構場所かわりました。
最後に、日本の主役の方がわざわざ、今日の出番ないのに
挨拶に来られて、韓国の主役の方も手を振ってくださって
感謝でした。
23時までとかいってたのに早く終わったけれど
役者さんたちはまだなにやらやってました。
朝5時からやってたそうで、役者って大変なんだあ~
でも、それを支えている周りの方々ももっとすごいと思いました。
映画やドラマは役者だけでなく、照明、音声
、音響
、メイク
、衣装
、道具
、AD
さん、
通訳、北九州フィルムコミッションのようにそれを支える人々・・・
とにかくたくさんの人のチカラが一つになって作り上げていってるんだということが
よくわかりました。
それから、エキストラもみんな北九州の人たちは何度もやってる人も多いようで、
みな、しっかりと話を聞きすぐに動き、きちんと誘導されるとおりにしてます。
北九州のいろんな場所がまるで外国のようにでたりしてるんだわ・・。
すごいです。まだ、下関市立病院での撮影など残ってるようです。
できたら絶対に見に行かにゃあ~!!
帰りにアバシで食べてしまったあ!!おいしかったけれど、
ちょっと遅い食事。ふとった。
明日は明日で同窓会で食べて飲む・・・から太るのに。
・・・・・・絶食の日を作らないけん・・・とおなかを見て思った今日一日の最後でした・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます