
いまはインフルエンザ大流行で
中間は
ほとんどの小学校がこの日のバザーを
取りやめてしまったのだ・・・。
客・・・来るのかなあ・・

我が幼稚園は誰も出てないけど、
よそはみんな学年閉鎖だの、休園だのと
大騒ぎしてるので
広報活動が
やりにくくて

私の園からは4枚だけで
幼稚園の先生がかってくれただけ。
と、思ってたら、当日に買ってきてくださってた我がクラスの子

ニッチモさん




ミュージカルのSさん

お子様3人連れて

客になってるし!


コンサートはといいますと、
今回は初の、リハでしかしてないぶっつけ場所移動。
黒人霊歌部門はトライアウトした人のみ出られるという
しかも、4曲トライアウトで合格してなくて
2曲とか3曲とかいうひともいて
出来てない曲は後ろでこっそり歌うとかいう方法で
この日初あわせでした。
恐ろしい状況の中、みんな必死にあたま働かせ、
次はどこ?この曲はどこ?みたいな感じで大わらわ

みんな笑顔でキラキラに輝こうね!

と、最後に気合入れて
行きましたが・・・・
どうも、硬い

そうだった、新人が半分以上に
新人じゃなくてもそんなに舞台踏んでない人がほとんどで
数人しかユニットくんでやってるようなベテランいない・・。。
顔が怖い!

前列もっと笑って笑って~
ああ~前だからどうにもしようがない

もっともっと、はじけようよ~

の、気持ちが最後のJOY TO THE WORLDで爆発~

ここの会場はマイクが使えないところなので
生声のブレンドのすばらしさはだせるけど
パワーは出せない。
だったら元気のいい曲は体で表すしかないじゃん?

私でもまだまだ動き足りないと思ってるのにな~

もっともっと
表現もきたえる必要ありだね~
場数踏まないとだめだろうけど
みんな楽しく歌ってるならそれを表情にももっとだしてほしい!
これが課題だね。
っ今日は教会でバザー、ここでも歌います

寒い~けど、笑顔で!

歌う時の表情ってすごく大切ですよね。私は、自分が出演した時の映像を撮ってもらって、繰り返し見てます。見ないとわからないので…。
あとはソウルさんのライブに行って、表情や体の動かし方を研究するとか。
私たちはもうすぐ初ライブ。(今年の4月にエンジェリックシャウトを卒業し、GLADというゴスペルチームを結成しました)
お客様に伝える、伝わるライブになるよう、頑張ってます。
お互いがんばりましょうね!
いつどこでされるんですか??
見に行きたいなあ~
ソウルさんは勉強になります。
みんなにそれを要求はできないけど
やりたいって思う人たちは
見に行って欲しいなあ~。
私はソウルさんのようなパワフルではない曲を
うたってますが
やっぱり伝えたい思いは
表情や手、動きがいりますもんね~。
ライブがんばってください!!
コンサート、お疲れさまでした!
前回の日記の指・・・大丈夫ですか?痛々しくて、心配になりました
表情や表現って本当難しいなぁと思います。
でもきっと、頭で考えてもダメなんですよね!
歌が好き!この想いを伝えたい!という強い思いが、
自然と表情や表現につながっていくように頑張っていきたいなと、常々思っています
いろいろなゴスペルライブを観にいって、勉強もしたいなと思っています♪
スーパー主婦さんのステージもいつか観にいってみたいです
痛みもなくなりました
あ、物があたると大騒ぎですが。
そう、歌を表情するには完全に覚えてないと
ダメだし
そうなるには
しっかり練習するしか
ない!
新人さんたちも
場数を
踏んで
頑張ってほしい~
いつかライブ見に来てくださいー
予定かいてるからー
参加させていただきましたが…。
表情にダンスに映像見るの恐ろしいです。
修行せねば…。
アドバイス肝に銘じます
ハコ的に壁も床も音をすいこんでしまううえ、人が入るとなおさら・・・。マイクもワイヤレスだったのに、歌、ばっちりでした、すごい!
楽しい夜をありがとうございました。
みいまさんはとってもがんばってましたね~
これからもステージにどんどん出て
みんなとのハーモニーのすばらしさと
ゴスペルのもつパワーを伝えていきましょうね~
>金さんへ
やっぱり?
私たち自身がうたってて
声が聞こえないんだよ・・
こわい会場でした。
大きさはいいんだけどね~。
お袋の肌の温もりを感じたよ(笑)
オイラ達とは正反対で(爆)
私も以前、魚をおろす時に指までスライスしかけたことがあるので、他人事とは思えません。消毒はしつこいくらいしてくださいね。お大事に!
ライブは11月29日、地下鉄七隈線桜坂駅そばの桜坂セントマルティーヌ教会でやります。
スーパー主婦さんの知ってらっしゃる…方が出るかも…スペシャルゲストで。うふふ♪
ブログもやってますので、よかったら見てみてくださいね。
これからは、特に忙しいシーズンになりますね。お互いがんばりましょうね!