入園式です。今回は減って38名でした・・
少ないけれど、3歳児が24名、入園式にはでないけど
さらに下に7名の2歳児が月曜からやってくる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
今年は、おとなしめかな。
やっぱり宇宙人はいた。
部屋ではうろうろいすに座れないのが、3歳児クラスにそれぞれ
2名ずつほど。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
けれど、式ではちゃんと座って聞いていた。
親も緊張しているのか、笑顔がない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
兄弟のいるところで、上に卒園児や在園児がいるところは
なれたものかな。
それでも、脱走していく子供を追っかける事もせず
「もうどこいくんやか~」で、喋ってる親
。
クラスに入れず嫌がる子供、初めての子供の初めての姿に戸惑い
「いつもはこんなんじゃないんです・・」
と、いっしょになって泣いてる親
。
「大丈夫、お母さん、初めての経験でビックリするのは
当たり前のことだから、大丈夫ですよ~」
と、慰めたが・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
この絵本なぜか、日本語のがアマゾンであつかってないのかないが4月むけ。
引っ越してお友達が誰もいないのに毎日、
郵便受けに「とん、ことり」と、音がして手紙やお花などのプレゼントが届く
林明子さんらしい細かな気配りの絵、
プレゼントしてくれてた子と、友達になって
最後のシーンは、真黄色の花畑で満面の笑顔の子供たち。
この絵本見たとき不安げな顔、薄い色彩、
なんとなく暗いかな、と、思ったが
最後のはじける笑顔と黄色の明るさに、思わず
むねが熱くなり、涙がでた。
見つけた見つけた、1ページ1ページにいるのだ、あの子が。
最後にわかる友達だけど、もう一度読み返すとわかる。
ずっと、遠くから見ているのだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
新しいお友達、見つけて、みんなで楽しく遊ぼうね~!!
少ないけれど、3歳児が24名、入園式にはでないけど
さらに下に7名の2歳児が月曜からやってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
今年は、おとなしめかな。
やっぱり宇宙人はいた。
部屋ではうろうろいすに座れないのが、3歳児クラスにそれぞれ
2名ずつほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
けれど、式ではちゃんと座って聞いていた。
親も緊張しているのか、笑顔がない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
兄弟のいるところで、上に卒園児や在園児がいるところは
なれたものかな。
それでも、脱走していく子供を追っかける事もせず
「もうどこいくんやか~」で、喋ってる親
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
クラスに入れず嫌がる子供、初めての子供の初めての姿に戸惑い
「いつもはこんなんじゃないんです・・」
と、いっしょになって泣いてる親
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
「大丈夫、お母さん、初めての経験でビックリするのは
当たり前のことだから、大丈夫ですよ~」
と、慰めたが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![]() | とん ことり―Gifts from a mailboxアールアイシー出版このアイテムの詳細を見る |
この絵本なぜか、日本語のがアマゾンであつかってないのかないが4月むけ。
引っ越してお友達が誰もいないのに毎日、
郵便受けに「とん、ことり」と、音がして手紙やお花などのプレゼントが届く
林明子さんらしい細かな気配りの絵、
プレゼントしてくれてた子と、友達になって
最後のシーンは、真黄色の花畑で満面の笑顔の子供たち。
この絵本見たとき不安げな顔、薄い色彩、
なんとなく暗いかな、と、思ったが
最後のはじける笑顔と黄色の明るさに、思わず
むねが熱くなり、涙がでた。
見つけた見つけた、1ページ1ページにいるのだ、あの子が。
最後にわかる友達だけど、もう一度読み返すとわかる。
ずっと、遠くから見ているのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
新しいお友達、見つけて、みんなで楽しく遊ぼうね~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
言葉が通じるだけ厄介ですよね。それにそれぞれの母親と言う厄介者が煩く付き纏って居ますし・・・
ご苦労様です。
大変だけど、一番思い出に残ってるかも・・・
園側も、どう成長するか楽しみだし・・・
気になるところかな!
私は年長なので直接かかわりはないけれど
バスに乗せたりする時に、やっぱり
よく見ておかないといけません。
2,3歳児はまだ、それぞれの世界の宇宙人ですから。だんだん集団(人と人の間)に、
入って人間になるんですよね~
>☆サミィさんへ
成長が見られるのは本当に3歳児ですね~
3年間ずっといて、卒園する時に
「あの時は宇宙人だったねえ」
と、いつも思い返すのです。
そして、毎年4月には、「大変そうなクラスだな。」なんて思っていても、ちゃんとみんながひとつにまとまっていくのですから、先生って素晴らしいです。
新クラスでも、お力を発揮されますように!
私も、幼稚園の役員、がんばります♪
私もがんばります