バスハイクは天気予報の「晴れ」を無視して結構な雨からはじまりました。
これは日吉台地区のバスハイク。ここの町内の一大イベントでもあり、
日曜日、月曜日と2回ありまして、今回は月曜日に。
大型バス2台でした。
九重のつり橋、天ケ瀬でご飯、いいちこの試飲、農園で果物狩り、大刀洗平和資料館
と盛り込んだね~~っていういうくらいもりこんでるから
ちっともゆっくりないけれど、バスハイク一人で行ったけれど
おともに、幹事さんの上品な奥様がいっしょにいてくれてとても楽しかったです。
大刀洗のことは知っていたけれど、
平和資料館ができて戦争の怖さ。むなしさ、悲しさ、実感しました。
水曜日はレッスン後、
カフェコバが何とあいてる!とのことでいったら
絵葉書を作る教室が。水彩の淡い色で描きます。
体験させていただきました。
それぞれ季節の物をみて下書き、色付け。
できた作品かざります。私のは字の書いてるやつ。先生が最後にちょっと仕上げてくれたら
もう素敵素敵。本当はコーヒータイムもあるらしいのですが
今日はオペラを見に行くため、すぐに帰りました。
アクロスでこっそり。
始まる前に。
モーツアルトの「魔笛」プラハ国立劇団のです~~。
こうなってました。
いや~でも、本当におもしろかった。
日本語訳もついていたけれど、日本用にちょっと演出もあって。
で、ジュンコさんと席がすごく近かったことが判明。
ジュンコさんは準備よくちゃんとおペラグラスでみたようです。
口はそんなに大きく開けてるわけでなく、しゃべるようだったとか、
パパげーノの食べていたのは寿司だったとか
表情がみなすごく豊かだったとか、いろいろ教えてくださいました。
遠くても、悲しみにくれる雰囲気がわかるのが
すごかったパミーナのひと、とってもいい声のパパゲーノの人。
最後にでてきたパパゲーノとパパゲーナの子どもたちは
日本人だったようです~。一番小さい子だけ連れてきた子のようでした。
すごく楽しい。オペラすご~い。
声がどこからでてんだか~小さな声だって聞こえます。
すごいです。
3人の美少年という役も女の子だったようですが
ビブラートなしの天使のように、ボーイソプラノを意識していたよう。
感動でした!!!!!!
それにしても、
この日もいってる途中で大雨でした・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます