


そこで、記者ぽっぽさんが「アイリッシュホイッスル」づくりをするという。
で、私は、その笛のキーの高さを調べてチェックし、
笛の下の方に書いていった


まごが欲しいといったので
本物のアイリッシュホイッスルを買ったら
2ヶ月かかった。
そのため作ってしまった

100キンのホイッスルと、鉄の棒で。
写真手前が本物の笛、タイタニックの映画で使われたのが
アイリッシュホイッスルだそうだ。
音のなる研究にかなりの日数費やしたらしい

で、音は出るが何の音階か音符も読めないし
わからない、ということらしい。
本物はD調だった。
子供たちに簡単に組み立てられるようしてはあったが
音を出すには調節が難しい。
ただ、音楽好きな親なら、ちゃんとやってくれるかな。

私も作ったけど、リード部分のホイッスルが弱いので
もって帰ったらすぐに横が壊れた。テープ張ればまた音なるけど、
もうちょっとリード部分の素材を考えたほうがいいかもしれない

音階はDかCがいいと思います~。またはいろいろな
高さのを作って楽しむ


それから義母に頼まれていた、カラオケ教室で使うテープを
CDショップにとりに行って、メイトム行って、
で、今度は義母のところへ。
やはり調子悪いようで点滴受けて寝ていた

「うどんが食べたい」というので今度は義父のところへお見舞い行き
義母の具合も伝えて、うどんかってまた義母のところへ。
うどん作ろうと思ったら近所の人が寿司持ってくると
連絡してきたから、それを断れない・・ということで
すぐに作れるようにして、家へ


なんだかものすごく疲れたので、10時くらいから寝てしまい・・・

家のことが~!!

日曜日、娘の試合、いくまえに少しは片付けよう~
やっと掃除機かけて、10時から出発。
今回は近いので、らくだが、それでも会場設営全部選手がしたら
プレーに響くので親も手伝う。
暑い~こんな中で試合か~・・・
13時30分試合開始。
2-0で負け

また片付け~で、結局買い物して、帰ったら
6時半・・・・・


家が片付かないよ~うわ~ん・・
もういいや

明日からまた仕事・・・しかも早での一週間。
娘をたたき起こすのが苦労するから、やだなあ・・
P.S このブログの絵文字リスト可愛いですね。
尊敬します。
ゴシゴシ(-_\)(/_-)三( ゜Д゜) ス、スゲー!
今週いっぱいお天気悪いようで…
洗濯物か乾かないどころか、家事やる気おきません…
今はほぼ毎日お休みみたいなモンなのにな~…
なかなかこのごろ絵文字が増えて
使いこなせない私です~。
おいしいもん食べたいけど、
あまりの湿度の高さに、なんにも食べたくない・・
とかいいつつ、甘いものをつまんでる私でした。
>ヨンヨンさんへ
軽すぎて、疲れましたわ~
さすがに土曜の夜はくた~っと寝てしまいました。
>りゅうたんママさんへ
そうなの、考えることが凄いなあと思って。
細かい作業の苦手な私には無理です~。
ママさん、暇なら歌う歌う。
夏休みいっぱいかけて自由研究にしたらいいわ~
自由研究・・家に小学生もいないのに、
なんかやりたくなるんですよね、夏休みが近づくと
孫に期待。いつかな~
私ぐらいでも「やることが多い~」と思ってしまうのに、みんなのために走り回るスーパーさんは、本当にすばらしいですね。
お忙しいことと思いますが、無理をなさいませんように。。。
主婦は強し!
子ども劇場のカーニバルはお疲れさま!
音の天才に感激 笛を吹いた瞬間に「へ長調でファ」と----。いろんな人に聞き悩んでいた問題が一気に解決しました。
俄然やる気ができ、原稿を書きながら C官(ハ長調)内径の合うパイプが無いのでドリルで削り、
D官は洗濯物を干していた樹脂パイプで!
ドレミファがそろいました。
笛のリード部の弱さを解決する方法を検討中です。
笛を削り過ぎないように角度計とカッターナイフを組み合わせて試作品を作っています。
夏休みには 笛作りとカブト虫で小学校を回ります。
きたないくらいで、だれも死にません!
寝たり体を休めることを優先してね!