ぜったいに面白いゲーム。一度してみて。
今日一日恐ろしい風が吹き荒れてます。何なのでしょうかこの天気。
春の嵐?
あまりのすごさに、子供もおびえ・・・ない!!
そりゃもう、大騒ぎできゃーきゃーいって「とばされる~ぎゃ~ははは!」と、
遊んでいた。
あげなくてもいいのに、こういう日にあげたくなる幼稚園のこいのぼり。
突風にすさまじい泳ぎをみせて
それに大うけしている子供たちであった。
今は家庭訪問期間中で午前中保育のため年長は本当にあわただしい日々が。
グループで毎日係り活動ってのがあるので
自分たちで片付けの音楽なったら部屋に戻り、
リーダーが自分のグループの仕事を表見て確認みんなに伝えたら、
誰がなにするか役割分担してする。
簡単なしごとで、
小さな組の
黒板消しをきれいにする・ごみすてする・黒板の溝を拭く。
というのをグループ内で役割分担。
ウサギ当番が今週あるので、うさぎのグループは教師がついていって、
いっしょにする。
そのあと、みんなで植えたきゅうりの水遣り。
そしてリズムダンス。
今日はチューリップの製作途中で終了。
絵本はあたらしくでた「ぞうくんのおおかぜさんぽ」の、読み聞かせ。
今日にぴったりの話で、大うけ
来週から1日になる。
みんなで夏野菜を植える事に決めた。
各グループ植えたいのを一つきめ、
あと、発表で出てきた野菜もば~!!と植えよう!と決めている。
忙しいけど、充実した日々かな。
家ではくたくた・・もっと睡眠を・・と。
思うがなかなか。
今は気が張ってるからか、絶好調である。
22日は六本松。
歌うぞ~まるでツアーのようだな。
毎週毎週、同じイースターコンサート。
頑張るぞ~
ホテルに泊まっていたとか。
お暇になったら
バトンまわしてくださいね
ゴスペルに、園児の教育大変そうですが充実している日々のようにお見受けしました。
サミィさんも忙しそうですね。
体に気をつけて頑張れ~
私は明日の福岡の教会で
やっとイースターコンサート
ラストです。
でも、夜はバーで歌でした。
またもや歌三昧。
新年度って行事ごとが多くて大~変です・・・ネ
特に学校関係は神経を使うのではないでしょうか・・・?
私メも新人教育に日頃になく神経を使っております。
そんなとき、風に乗っかりながら勇壮に泳いでる
鯉のぼりを見ると元気が出ます。
私の子供の頃の鯉のぼりは和紙で出来ていて
風が強いとしっぽが切れてぐるぐる舞で泳いでいたのを
覚えています。それもまた風情があったけど・・・
ところで、明日はコンサート?
頑張って下さ~い! (^^)/~~~