![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![]() | ぼく、だんごむし福音館書店このアイテムの詳細を見る |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
しかたないか~。しゃべらねばならない職業だから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
年長さんがしてるのを見て、3歳児も興味を持ち始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
ダンディなだんごむしのダディダンダンが
子供をころがしながら、歌うのね~「
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
作者としてはブルースをイメージしたらしいので、
読むほうとしても、なんとなく青江みなさんっぽく
歌ってみたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
絵本に多い、歌のようなフレーズに即興で歌をつけることが
出来ることかなあ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_cool.gif)
これはちゃんとメロディまで裏表紙についてたから
歌ってみたら、気に入った子が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
と、エレクトーン指差して言う。
これのよいとこはフロッピーに入れておけば
いつでも私が弾かなくても
なってくれるところ。そこで、伴奏つけて、フロッピーに入れて
毎日、歌いつつ読んだ。人数分、皆の本を読んであげるのが
大事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
すっかり覚えた子たちは家でよんでみせたり、その歌うたいつつ
パンツやズボンをはくようになったらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
歌のようなフレーズが得意だんなて、羨ましい。
あたしは、できるだけそういうのが無いのを選んで読んでます
青江美奈風のダンゴ虫の歌・・
そうでした・・
小さいだんごむし、大きいだんごむし
いろいろこどもは探してきて
ころころしてます。
>まりん♪さんへ
毎日微妙にかわったりするんですが
ちょっとマイナーな感じですわ。
(*≧m≦*)ププッ
想像しただけでウケマスw
チビが喜びそう
本屋さんで探してみようかな
喉早く治して本番に備えないとですね
年少版こどものともだったと思います。
注文か、福音館書店のサイトにいけば扱ってます。
喉ねえ・・
なんか声が高いとこしか出ない。
中途半端な高さがでないよ~