超おいしそうじゃないですか!!
ないた赤おに金の星社このアイテムの詳細を見る |
鬼といえばこのお話が有名だけど、
最近ケンカオニという奴が出て
それがなかなか面白い。絵も読めてなるほど~って感じ。
子供にも大うけである。
節分の豆まき!先生たちが鬼!!
でも、あんまりリアルは怖いから
普通に子供と同じ紙のお面かぶって
「なきむしおに」「すききらいおに」という札をつけて出る。
今年はわがクラスに、やりたくない事はしないやつがいるから
「がんばらんおに」の札をつけてリアルなかぶりものした先生もでた。
「好き嫌いして食べない奴いないか?」
「いな~い!!」と、子供はみな口をそろえる。
「したくないからせん!とか言うがんばらんやついないか??」「いな~い!」
と、子供たち。私、ステージの後ろから「いるよいるよAちゃんだよ」
「こいつか~!!」と、つれていかれるAちゃん。ところが
彼女ポーカーフェイスでされるがまま。
大騒ぎなのは私のクラスのこどもたち。
大慌てで「わ~大丈夫Aちゃんがんばるから~」と半なき。
「いやあいやあ!!」と泣きわめくAIちゃん。
結局豆投げられて(もったいないから球入れの球だけど)
鬼はやられた逃げていき、子供たちは喚起の声を上げる。
福の神登場・・私であるいつも福の神のお面かぶって、白い着物にピンクのはかま。
変な踊りを披露するのであるが
今回Aちゃんでてきてもらい「がんばるらしいねえ~お約束できる??」
「うんがんばる」
「じゃあ、一緒におどりましょ~さあ、シャンシャンシャン、シャンシャンシャン・・・」と一緒に踊り、戻ったAちゃん。
いつもは泣いてしたがらないつるつるお山という遊具。
がんばってのぼりました !!
降りる時はやっぱりなきましたが、「え~なくの?鬼が見てるよ~?」
というとなぜかAIちゃんが「いやあ~いやあ~!Aちゃん!!早く自分で
おりなさ~い」と、おお泣き。
あ~おかしなクラスだ。AIちゃんぐらいの反応がAちゃんにほしいところだ。
そして最後に「おにを追い出したら必ず福の神踊りをお母さんたちに教えておどってね!!
じゃないと福の神様入ってこられないから」
と、帰りにしっかり妙な踊りを教えて1日が終わった。
月曜日、どんな報告が親から来るか楽しみ~
来てくれてありがとうございます。
幼稚園児って1年1年すごい成長があって
おもしろいですよ。
Aちゃんがどういう成長を遂げるか楽しみ。
Hiroroさんのお子様もりっぱに成長されてるから大丈夫かな。
>不老愚さんへ
ぶきみな福の神なんですけどね~
毎年へんな踊りを披露してます。
きっと チビッコ達にも大人気だったでしょうね。
先生は大変だったろうなっていつも思ってました。
今じゃ、なんでもこなしてくれますが・・・(^^ゞ
ほんと、幼稚園時代って難しいでしょうね。
頑張ってくださいo(*⌒O⌒)bふぁいとっ!!