スーパー主婦(家事は適当)の徒然なる音楽な日々

旦那一人と猫2匹の家庭ゴスペルやその他幼児音楽教育いろいろと挑戦中アカペラ4人のユニットゴスペルデュオともいみり活動中

おっと!やばい。忘れないために!

2014年10月29日 00時12分09秒 | 生涯学習

衝撃の日曜日から月曜日は娘が4時半には起こせ~っという。
はい、そうです、彼女たちの職場は毎年、座間味へと
慰安旅行に行くのです。

いってらっしゃ~い、送り出してなんだかだらだら・・。

いやいやだらだらいけません。練習練習~31日に先生とのコンサート。

なんだかゆっくりとした月曜日・・

火曜日21日はピラティス、だらだらと汗かいた後
自由が丘へ。
ちょっと打ち合わせ。練習。これは2番までとか~
そしてキーボードお借りする事に。

サンリーアイへ。キッズの子たち、自分たちの出た感想聞いて
おかあさんたちからも連絡帳にかいてきてくださって

まあまあ、よかったのでは・・。

あとは、やっぱりもっと歌わなきゃね、ということになりました。

水曜日22日は森下でレッスン、そのあとに実家によって
中間へKさんちの母上様のボディフットケアでございます。。
おいしくお菓子いただいちゃったりしてその後キッズへ
中間の子たちと本番の練習。

でも、場所が違うからよくわからない。声だけでも

しっかりと出す練習するが2年生が主体だから、そうそうでるこえも 
きまってる・・。かなり不安になってきたが29日に練習入れる事は私が無理だから
もう11月5日にかけるしかありません・・。

ハロウイン時期なのでTrick or treat いってキャンディわたす。

夜中に娘が帰ってきて、沖縄で大変だったことをはなしまくる。

後輩の倒れた原因後で判明、不整脈のひどいやつらしい・・。

木曜日23日河東コミセンへいそぐ。なぜか眠い・・・。
寝そうになる。あぶね~~。何とかついて、楽しく遊ぶ~!この日はRちゃんが風邪でお休み。

そのまま旦那の実家へ行き買い物して自分ちによってそれから星が丘へ。
3人でリトミック、このひのEちゃんはごきげんななんめでなにしてもいや!だめ!でした。
最後にご褒美のビスコ食べたら機嫌良くなった。

金曜日24日児童館へ。この日は完全リトミックデイ、3才の双子ちゃんと
1歳になってないお子様と1才3カ月のおこさまと。

とても上手でした!!それから、
自由が丘コミセンホールをお借りしてたので
先生のキーボートとアンプで
どんな感じかやってみる。音は大きく出るが下に何か敷いておかないと
振動がひびく。録音機能とかあるからつかって大きさとか調べてたら
今度は元に戻らなくって大騒ぎ~~。 

それから帰って晩ご飯の用意して~
Derepente練習に幸の神のアビーロードへ。

ひゃほ~大平啓人さんだ~毎回るんるん。
「はまゆうお疲れさまでした♡」というとうれしそうに
「来てたの??」とおっしゃる。声かければよかったなあ はまゆうのときも。

さて、何練習って耳コピで音取り。
ちょっとおもしろいハレルヤ。

曲すこしずつふやさんとね。

土曜日・25日・・・片づけして練習して一日が終わり東郷のレッスンへ。
J&Jのメンバーがほとんどなので最後にアナ雪。ピアノバージョン。。
毎回ピアノばんそうCD 忘れるのでもっていこうとして
どれに入れたかわからなくなった。今回は私の生ぴでれんしゅう。
でもナマピって合わせるの難しい。本番は私が指揮をして
ピアノは違うから、ピアノ伴奏のCDやっぱり焼いてあげた方がいいかな。
そうしてくれと、言われた。

なんとか3日後にさがしだしたのでPCに取り込んで今度の土曜日に作って渡そう。

日曜日26日・・・リトミック研修の日。午後からだが、11時には出ないと間に合わないと困るので・・。
旦那は息子の職場のお祭りに、餅つき要員で朝から出発。

リトミック研修は指導の方法でなかなかおもしろいことならったので
これ、今度取り入れよう。

試験のための練習はリズムステップ、手は拍子。
変えて、と言われたら、手がリズムうち、足が拍子。

これが私は「うぎゃ~:」と、毎回、いいつつ始めに間違えてそれから復帰なので
一発でできないときっとだめなんだろうな~と思う。

これって練習よね~~。

宿題もでたので
帰って仕上げる。

で、練習~~~~は、キーボードのほう。

寝るのが最近1時過ぎ。

月曜日27日・・・休みの息子、爆睡。娘は休みというのに忙しそう。
私は黒崎イオンでキッズケアリトミック。

1才2カ月のお子様はいりました。見学に1才なったばかりでまだ歩けない子もきました。
おにいちゃんが7歳のこがいっしょにやって大変楽しそう。

1才のこもはいりました。

小さいころからはじめるととってもいいと思います
だって、1才になったばかりではじめていま1才7カ月の子、
お名前呼びでなんと、自分の名前がいえるようになってきました。

2才で入ってきた子もおなじくらいで言えるようになりました。

てことは、経験はやくからたくさん積んだ方が
よい、てことに。

リトミックはすごいわ。

このあとは小倉の大人ゆるゆるゴスペル・。
新しい方も一緒にランチ。

そしてあんまり緩くなく今日は「覚える練習~」と
楽譜を見ないで歌い、確認しても一度楽譜見て、
また、みないで という作業を何度もやりました。

見ない方が耳でよく聞くからやっぱり上手です。

その後Oさまがヒプノセラピーをする方なので
少し一緒にお話ししました。

まあ~おもしろかったよ~この方の人生も。

という一週間でした!! 

 

 

 

 

 


 

 



コメントを投稿