昨年は古楽のワークショップで
見に行くことができなかった芦屋の花火大会。
いつも旦那といっしょにいってたので
今年は、いっしょに行くことに。
なので、レッスンお休みしました~。
今年も旦那の友達の誘いを受け
なんとお船でみにいくことに。
漁するための船をもっている方に
のせていただき
早めに車ではいらないと通行止めになるからと
6時に集合。
まだ明るいうちから
芦屋の河口堰へ。
花火があがる危険個所にはちゃんと監視船がいて
ブイよりも向こうね~~みたいな合図がある。
結構たくさん、船がならんでる。
さっそくクーラーボックスから
ビール!と旦那たちは飲み会に。
食事とりつつ待つ。
風がすごく涼しくて
今年は日も陰っていていいわ~~っと
みんながいう。昨年は超暑かったらしい。
船からだと周りに人がいないから
涼しいしよく見えるし。
2か所からあがります。
上に上がるのはものすごい尺玉があがる。真上~!音すごいです。
エコーかかってまわる轟。
ラストのすっごいのが
電池切れで撮れず・・・・。残念。
さて、帰りは渋滞に巻き込まれないように
ラーメンでも食べて・・え~~まだ食べるの?旦那たちはよく食べる。
さすがに女性陣はいらず。
日曜日!今日は下関へ研修に行く日だった~!
ので、旦那に連れてきてもらって
旦那は長府の町散策、
私は9時40分から13時近くまで研修。
今日のも楽しかった~~。
覚えらないけ~んティティティティ~。
読み方、曲、歩き方~リズムを体に感じて
アナクルーシスかんじて~
そして・・・・ティーチングで「導入に絵を見てお話とかしてかげるといいんですよ~だれか、
素話してください」
え、・・ちょっと遠慮しとこうか~できんことはないけど・・・
さされた子はまだ、学生。「はい・・」とはいうものの
でてこない。「絵本飲み聞かせたことある?」と聞かれて
「ありません」「じゃあお隣の人手伝えますか?」ところが隣も無言・・・
「誰か幼稚園の先生とかいません?」・・そういえば誰もいなかったぞ、みな音楽教室の人だ。
しかたない・・「はい、先生でした」
「じゃあおねがいします」
ということで絵を見て勝手にお話始める。
あとから反省・・オチは踊りましたにすれば良かった・・
歌を先に覚えておいて間にいれればよかった・・・・。
それを帰りに先生にいうと「そういう風にちゃんとまたつなげていって覚えていきますからね」
と。
マイナスな言葉がいっさいない、この教室、
いいですね、いい考えです
、素敵です
、って
みながほめられる。ほめられるってことは子どもたちにとって
とてもよいことだ。いつも、気持ちよくなる。
今日はキーボードもあった。これは音楽の先生たち上手である。
テンポキープでリズム変えて弾くことが多いリトミックなので
これも、大変なのだ。
今日はちょっとどうしても唐戸のすし食べたくて満喫したら
サマリタンには間に合わず。旦那飲んだので
私が帰りは運転。
旦那は長府を満喫。あのあたりは昔の風情たっぷりなのだ。
さあて、ピアノしよう~。今日の復習しとこう。
来月やすみで、9月は下関に行けないから福岡会場にいかないと。
そういう振り替えがきくのもいい。ただ、料金発生しちゃうけどネ・・少し。
この2,3日目の調子が悪くて、メガネ。アンジェラ・アキになってます。
明日は眼下に行かないと、これは最悪。
まっかっかな目が目薬差しても治らない....
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます