余分な機能がつくと、その分、故障のリスクやバッテリー食うことになるし。
バッテリーはともかく、故障のリスク・・・って考え方はアルファに乗り始めてから根付いてしまった。(苦笑)
人生5台目のクルマMiTo子は,MT車のくせに便利機能が付いてたりする。
便利な機能って言っても、日本車だったら結構普通に付いてる機能だったりするな。
幾つか有るけどまぁ使ってると言えるのは、まずは電動格納ドアミラー。
145はともかく、そこそこ高かったハンサムGTにも付いてなくて、手動で折り畳んでいたのだ。(ビックリされたことが何度か有る。笑)
手動なので、ムリくりや乱暴に扱わなくても、中の爪がポッキリ折れてしまうことが有って、145は片方が自由自在に曲がる様になってしまった。
修理となるとアッセンブリ交換で、どえらい金額になってしまうので、態勢に影響ないので放置したまま乗っていたが、GTの時は更に慎重に取り扱う様になったし、必要最小限しかミラーを畳まない習慣になった。
MiTo子に乗る様になって、グランドシビック以来の電動格納ドアミラーとの再会だった。
他に使ってるのはオートワイパー。
レインセンサーが付いてて、雨を感知すると自動にワイパーが動くと言うもの・・・のはずが、結構降り出してもピクリとも動かなくて、毎回こっちが痺れを切らして手動でミストワイプすると、「あ、済みません、気が付きませんで・・・」って感じで慌てて動き始める感じだった。
一応、1度動き出すと、雨の強さによってワイプのスピードは自動にコントロールしてくれる。
何だろ~、イタ車だからか?そんな会話を家人とよくしていた。
そう言えば先日の点検の時、この件聞きそびれちゃったな~と思いつつ、ちょっと時間があった時に取説を読んでみた。
したらね~、エンジンを切る度にオートワイパーもオフになると。
何だ、何だ、ずっとスイッチのポジションをオートワイパーにしてたけど、エンジン切る度にオフになるんじゃ、そりゃ機能してない訳だ。
イヤ~、お店に聞かなくて良かった。(汗)
イタ車だからか?なんて、思いっきり濡れ衣着せてたし。
最新の画像もっと見る
最近の「インポート」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2011年
人気記事