goo blog サービス終了のお知らせ 

'ROUND MIDNIGHT

ソウルにジャズ、ボサノバ、シティポップ、そしてビールが大好き(^^)お気に入りの曲やアルバムを紹介しています... ♪

土岐麻子 / Talkin'

2007-11-20 12:56:03 | Japanese


トビキリの選曲センスを見せたジャズのスタンダード集2作に続く初のオリジナル・アルバム(『Debut』)は、アコースティック感覚あふれる今風のオシャレなポップス...♪

スタンダード第3集をはさみリリースされた前作『Weekend Shuffle』は、これまた選曲が心ニクイ70年代から現代までのポップスのカバー集...

そしてメジャー・デビューとなった2作目のオリジナル・アルバムは... トビッキリの現代風『CITY POP(シティ・ポップ)』とキタもんだ...^^


土岐麻子 / Talkin' (2007, Rhythm Zone, RZCD-45741 )

01. モンスターを飼い馴らせ (作詞:土岐麻子 作曲:奥田健介)
02. HOO-OON (作詞:土岐麻子 作曲:西寺郷太)
03. ファンタジア (作詞:土岐麻子 作曲:川口大輔)
04. MY SUNNY RAINY (作詞:土岐麻子 作曲:奥田健介)
05. 青空のかけら (作詞:松本隆 作曲:亀井登志夫)
06. TALK SHOW (作詞:土岐麻子 作曲:toe )
07. 眠れる森のただの女 (作詞:土岐麻子 作曲:谷口尚久)
08. サーファー・ガール (作詞:土岐麻子 作曲:高梨学)
09. WALK ON (作詞:グディングス・リナ(G.RINA) 作曲:矢野博康)
10. 風とうわさ (作詞:いしわたり淳治 作曲:田中ユウスケ )
11. COME ON A MY HOUSE (作詞,作曲:R.BAGDASARIAN,W.SAROYAN 訳詞:渡 船人)


まずは「NONA REEVES」の「奥田健介」氏による「01」、同「西寺郷太」氏による「02」は、バックも「NONA REEVES」と彼らのサポートメンバーが務め、重心低めのグルーヴィなサウンドにキャッチーな「ブルーアイド・ソウル」的な曲調、土岐サンのクリアでよく通る歌声が見事にマッチする極上の2曲(歌詞は少々難解だが)。

続いてシンガーソングライターという「川口大輔」氏による「03」も、若干ユッタリめの「生音バンド・サウンド」が気持ちイイ曲だけど、コチラはそれにも増して土岐サン本人よる歌詞と「川口大輔」氏(ワタクシはあまり知らないんですが)の曲がとっても良く出来ていて、ついつい恋するオトメ気分に(笑)

とここらあたりまで聴いたところでワタクシがイメージしたのは、「山下達郎 / Circus Town」や「角松敏生 / Sea Breeze」あたりと、まんま「シティ・ポップ」なわけで、個人的にはこの3曲だけでこのアルバムはジュウブン「合格」...^^

他、ミュージカル風ジャズ・ナンバー「04」(歌詞は日本語)、「斉藤由貴」サンのカバー曲「05」(ワタクシはシラナイ)、本格的なファンク・ナンバー「06」と趣向さまざまに続きますが、やはりシティ・ポップ風の「07」「08」が印象に残り、「昭和のムード歌謡」といった趣きの「11」もある意味印象深いけどこれは「やりすぎ」の感あり(笑)

ちなみに彼女のブログ『tokinikki』で、当アルバムを「一日一曲のカウントダウン式曲紹介」と題うって順次紹介されており、コレを読みながら聴けば、より楽しめること請け合い...^^


↓iTunes Music Storeで『土岐麻子 / Talkin'』を試聴または購入する

Asako Toki - TALKIN'



Talkin' Weekend Shuffle Standards Gift Debut Standards On The Sofa Standards


Blog Ranking  にほんブログ村 音楽ブログへ



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいですねーコレ! (Musicman)
2007-11-24 22:37:37
私も最近のお気に入りです。
「シンバルズ」時代から好きだったので、今回のアルバムは当時を髣髴とさせるメロディーがツボに入りました。
世間ではメジャーではありませんが今後も応援していくつもりです☆
返信する
Musicmanさん (ucchi)
2007-11-25 00:27:16
コチラはご無沙汰しちゃってるのに(^^;)いつもありがとうございます♪

この「生音・バンド・サウンド」は、80’s世代にはタマランですよね(^^)

今回はメジャーからということで、この音がどこまで若い世代に受け入れられるか、何気に期待してます。

では、またヨロシクお願いしまっす(^^)


返信する

コメントを投稿