最近お気に入りのアーチストが本日紹介するコチラでして...
まずは2003年録音の1st(たぶん...^^;)アルバムから...♪
■ Kurt Ribak Trio / Kurt Ribak Trio (Rodia Records, USA, RODIA1917, 2003)
01. Finally Home (07:09)
02. Pseudoafrocubanismo (06:56)
03. Swayin' in the Breeze (08:48)
04. Bolero Amargo (09:18)
05. Obsessions (09:43)
06. Roy (07:18)
07. The Munsters Have Martinis (06:38)
Personnel: Kurt Ribak (b), Greg Sankovich (p), Tim Solook (ds)
ベイエリア周辺で活躍するというベーシスト「Kurt Ribak」率いるピアノ・トリオの2003年デビュー作。
全曲「カート」のオリジナルで、アメリカのアーチストとは思えない欧州的なリリカルさが特徴と言えるものの、演奏そのものには程よいスウィング感もあり、そのサジ加減が絶妙...(^^)
三者の緊張感あふれるプレイが満喫できる「02」、まさに潮風の中で戯れるかのごとく爽快な「03」あたりが特にお気に入り...(^^)
ちなみに「02」は「寺島靖国」氏が『Jazz Bar 2007』にセレクト...(^^)
ジャケットの評判がイマイチのようだけど、これはこれでインパクトがあっていいかも...(笑)
↓ iTunes Music Storeで「Kurt Ribak Trio / Kurt Ribak Trio」を試聴または購入する
続いては2007年リリースの2nd(たぶん...^^;)アルバム...♪
■ Kurt Ribak Trio / (Rodia Records, USA, 137677, 2007)
01. Limbo Jazz (06:48)
02. Prima (03:53)
03. Like an Old Cigarette (05:29)
04. Wedding Waltz (06:04)
05. Jupiter Step (05:29)
06. 880 Breakdown (05:00)
07. 1/9/04 (05:21)
08. Fool for Love (08:33)
09. Finally Home (05:02)
10. For Cecili (04:51)
Personnel:Kurt Ribak (b), Greg Sankovich (p), Tim Solook (ds), Kathy Elzey (vo on 03)
コチラでは「03」でヴォーカル曲を取り入れるなど、新たな試みも...(^^)
しかしそれ以上にビックリしたのは「05」(!)。なんとピアノ・トリオで「レゲエ」を演っちゃってて、これはこれで非常に楽しい...(^^)
ウットリしちゃうくらい美しいバラッド「10」も良い...♪
コチラも「02」が『Jazz Bar 2008』に収録...(^^)
↓ iTunes Music Storeで「Kurt Ribak Trio / More」を試聴または購入する
最後は2009年5月にリリースされた最新作となるコチラ...♪
■ Kurt Ribak Trio / Gone (Rodia Records, USA, RODIA2108, 2009)
01. Gone
02. Guilt
03. Just Got Paid
04. My Romance
05. It's Only a Paper Moon
06. 'Round Your Window
07. Ruby8 Karee
08. River Chorus
09. Tango Para Mi Padre
10. Obsessions
11. The Munsters Have Martinis
12. Rest Your Head
Personnel: Kurt Ribak (b), Greg Sankovich (p), Kevin Mummey (ds)
メンツ的には先の2枚とはドラムスが「Tim Solook」から「Kevin Mummey」へと変わったのみ。
また「10」は2003年のデビュー作の再録。
作を重ねるごとにヨーロッパ的な部分が増すような気がするので、米国派は「上」から、欧州派は「下」から聴いてみるといいかも...♩
ちなみにコチラからも「09」が『Jazz Bar 2009』に収録されるもようで、「寺島」氏お気に入りのアーチストのよう...(^^)
↓ iTunes Music Storeで「Kurt Ribak Trio / Gone」を試聴または購入する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます