![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/67/6d8e4b02e45dc427ba8e1281d34c5de0.jpg)
前回「One Line Band」を取り上げたので、次は「SHOGUN」かと思いきや(ソレを飛び越え)本日のPlaylistは「AB'S」3枚と「芳野藤丸サン」のソロ2枚からのセレクト...♪
というのも『SHOGUN』は、「男たちのメロディ」に「Bad City」「Lonenly Man」だもの、けっこうムズカシイのよ(^^;)
しかも今日のコレは「AB'S」と「藤丸サン」のアルバムをHPで紹介した際にも載せているので、もうご覧の方もおりましょうし...
すべて「廃盤」(ワタクシのせいではないが)のアルバムからのセレクトで大変恐縮ですが、なにとぞご了承くだサレ...^^;
コチラがはじめてという方のためカンタンに紹介しておきますと、「AB'S」は、元SHOGUNの芳野藤丸(g,vo)、元Spectrumの岡本敦男(ds)、渡辺直樹(b,vo)、元Parachuteの安藤芳彦(kb)に、松下誠(g,vo)(3rdは未参加)を加え1983年に結成されたバンド。
そのテクニックに裏づけされたアンサンブルを重視した演奏、洗練されたアレンジのもとに全曲歌モノ勝負というなんとも心憎いヒトたちの集まりです(^^)
さてさて、その内容のほうは...
01. Destination / AB'S 5:25 from AB'S 2 (1984) (上掲画像)
02. 夏の女 / 芳野藤丸 4:41 from Romantic Guys (1983)
03. By The End Of Century / AB'S 4:05 from AB'S 3 (1985)
04. Pacific / 芳野藤丸 4:17 from Romantic Guys (1983)
05. Heavy Mental Rock / AB'S 4:37 from AB'S 3 (1985)
06. Morning Dew / AB'S 5:01 from AB'S 2 (1984)
07. Just A Rainy Blues / AB'S 4:01 from AB'S 2 (1984)
08. Fill The Sail / AB'S 5:47 from AB'S (1983)
09. Who Are You? / 芳野藤丸 featuring 桑名晴子 5:21 From Yoshino Fujimal (1982)
10. Cry Baby Blues / AB'S 5:43 from AB'S 3 (1985)
11. In The City Night / AB'S 4:31 from AB'S (1983)
12. Girl's In Love With Me / 芳野藤丸 5:23 from Yoshino Fujimal (1982)
13. One Night In Moscow / AB'S 5:24 from AB'S 2 (1984)
14. C.I.A. / AB'S 4:17 from AB'S 3 (1985)
15. Girl / AB'S 5:21 from AB'S (1983)
16. Do You Remember Me? / AB'S 6:00 from AB'S 2 (1984)
と藤丸サンの曲が大半を占める内容になっておりますが、年代順に簡単にコメントさせていただくと、
藤丸サンのソロ1作目(1982年)は、冒頭に収められた「09」のイントロのギターだけでノックアウト状態なのに(^^)それに加え晴子サンのソウルフルな歌声の「入り」のタイミングが超絶妙で悶絶モン(笑)。「12」しかりワタクシは日本の音楽にコレ以上のモノは求めません(^^)
AB'Sとしての1作目(1983年)は、演奏重視なトコが若干感じられるけどココで取り上げた3曲(「08」「11」「15」)は歌としてもじゅうぶん聴ける(^^)
同年の藤丸サンの2作目は、LA録音であのRoben Fordなどもゲスト参加。高速カッティングが心揺さぶる「02」、アコギのソロが涼しげな「04」とこれまた言うことなし(^^)
AB'Sの2作目(1984年)は、『倫敦粋句(ロンドンシック)』ともされるとおりロンドン録音。なんでも当時ロンドンではけっこう人気があったとかで、それにも納得できるのが「01」あたりの「ジャズ・ファンク」的なアプローチ。確かに演奏だけ聴いていればLevel 42あたりにも通じるものが。個人的にも4曲入れているとおりアルバムとしてならコレがイチバン好きかな(^^)
AB'Sの3作目(1985年)は、全体的には前作を踏襲した内容(一部打ち込みが入っていますが)。曲的にはシンプルながらソウルフルな「10」あたりは魅力的(^^)
まあ何はともあれ、わが国が世界に誇れる数少ないアーチストであることにはマチガイないだけに、現在「廃盤」で多く方々に聴いていただけないのは残念で仕方ない...^^;
ちなみに1985年以降も2枚ほどアルバムがありますが、コレについては触れないでおく...(それで解かってという意)
再リイシューを期待してソレまでは↓「SHOGUN」のベストと「One Line Band」でガマン(というと悪く聞こえるけどコレも良いから...)してくだサレ...^^;
![SHOGUN](http://img.towerrecords.co.jp/images/jacket/tower/4562109400458.jpg)
![](http://www16.a8.net/0.gif?a8mat=163FZD+A2L06Q+V5O+BWGDT)
![One Line Band](http://img.towerrecords.co.jp/images/jacket/tower/4540399043043.jpg)
![](http://www16.a8.net/0.gif?a8mat=163FZD+A2L06Q+V5O+BWGDT)
![Blog Ranking](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d4/8ec39250dbb0e330d3c113a52be1cb2d.jpg)
![にほんブログ村 音楽ブログへ](http://music.blogmura.com/img/music88_31_orange.gif)
One Line Bandの記事での私のコメントに答えてくれたような今回の記事ですね(笑)
ucchiさんのセンスの良さは十分過ぎる程知っていますが、相変らず良い選曲だと感心してしまいます。
この選曲を見てどれだけの人がワクワクしているかは分かりませんが、確実に私はワクワクしております。
特に09は絶対に外せない名曲ですね。
稚拙な記事ですが『AB'S 2』でTBさせて下さい。
>この選曲を見てどれだけの人がワクワクしているかは分かりませんが、確実に私はワクワクしております。
そう言っていただけるだけで頭を悩ませる甲斐があるってもんです(笑)
TBと訂正の件は全然OKっす。
では、またよろしくお願いします(^^)