![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/16/68180a4efe67f1c4c90b9a9afdd48ec1.jpg)
ワタクシがちょくちょく拝見させていただいているブログのひとつ、eri-zeサンの『My Favorite Room』でQuasimodeというアーチストに興味を持ったのがそもそものキッカケ...♪
さっそくiTunes Music Storeを探索してみたところ、シングル数点がヒット。試聴のうえ3曲をDL購入したのはいいものの、何故かアーチスト名が違う曲が1曲...^^;
その1曲がコチラで当初は「???」と思ったものの、よく見たら「Featuring Quasimode」とあり一応は納得...^^
そのQuasimodeの「Down In The Village」(iTMSはシングルのみ)もラテン・パーカッションが効いたホーンセクションばりばりの(インスト)ジャズ・ファンクといった趣きで相当イケてるんだけど...
よりオイラの耳を奪ったのは「???」だったコチラだったりして...(笑)
というのも、バックの演奏はQuasimodeということもあり、音の種類はほぼ同じ(ホーンセクションは入らないけど)ながら、コチラは女性コーラスを配し、ピアノ(エレピ&生)がコロコロと転がる、ジツに心地よいメロウ・チューン...♪
なんでもよくよく調べてみると、Quasimodeのプロデュースを手掛けるDJ/Producerの小松正人氏のソロユニットがこのSlowlyとのことで...
クニモンド瀧口氏の流線形しかり、こういった業界人たちのユニットってけっこうスゴイかも...^^
↓iTunes Music StoreでSlowly / Caveman Boogie (Single)を試聴または購入する
![Slowly - Caveman Boogie - Single](http://ax.phobos.apple.com.edgesuite.net/images/badgeitunes61x15dark.gif)
(ちなみにアルバムは↓)
Slowly『Universal Thing』
↓iTunes Music StoreでQuasimodeを試聴または購入する
![Quasimode](http://ax.phobos.apple.com.edgesuite.net/images/badgeitunes61x15dark.gif)
![Blog Ranking](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d4/8ec39250dbb0e330d3c113a52be1cb2d.jpg)
![にほんブログ村 音楽ブログへ](http://music.blogmura.com/img/music88_31_orange.gif)
SLOWLYは私も大好きなアーティスト。このアルバムも本当にいいですよねー。
今でもiPodに入っています(笑)。
イージーリスニング的なクラブ・ミュージックといったところでしょうか。
日本でこういう音楽がヒット・チャートを賑わすことは無いでしょうけどね(笑)。
コメントこそご無沙汰していますが、Muさんのブログは欠かさずチェックしていますよ(^^)
>SLOWLYは私も大好きなアーティスト。このアルバムも本当にいいですよねー。
ジツはDLした経緯からしてアルバムはまだ未聴なんです(^^;)
また試聴のうえ検討したいと思っているところです。
ではお忙しいでしょうけど、今後ともヨロシクお願いします ♪