毎日がゆめちゃん暮らし

のんびりわんこのゆめちゃんと家族の毎日

瀬戸内アート旅 パートⅡのつづき

2017-09-09 16:01:34 | 日記

オリーブしまちゃんに出会うたびにうれしくなる旅

「しまちゃんやで~お母さん
さわぐ夫。(あなたのお母さんではないけれど、この呼び方にもさすがに慣れた。)

「しまちゃんやり手やな~」「瀬戸内の海を牛耳ってるなあ」「ほんまにかわいいなあ」

2人でしまちゃんの話題でやたら盛り上がる!!

ときどきフェリーの座席にも座っているしまちゃん


そして高松といえばやはり讃岐うどんでしょう。

こしがあっておいしかった。

二日目は犬島へ。

こんな大きな犬がいました。

島の至る所にアート作品が。島中を歩いて回れるのもうれしい。暑かったけどね~~~




そして何より圧巻だったのはこちら


かつてさかえた銅の精錬所。
ラピュタの世界を彷彿させる。





瀬戸内アート旅はほんとに、楽しい旅でした。計画してくれてありがとうね~~








瀬戸内アート旅 パートⅡ

2017-09-09 15:45:54 | 日記
 7月の終わりに夫と2人でいった瀬戸内アート旅。
8月にもパートⅡで出かけました。前回行けなかった男木島、女木島、犬島めぐり。
すべて夫セレクトのコース。

またまたオリーブしまちゃんに会える

今回は車ではなく、バスの旅。大阪発高松行きのバスに乗車。
いつも運転手の夫ものんびり~~~
高松に到着して、ホテルに荷物を預け、女木島へと向かう。



こんな可愛いフェリーでした。
女木島は鬼ヶ島。

港に到着するとすぐにバス乗り場に走る。このバスホンマに走るんか~~~


現役でした!!クーラーもなく、窓全開!!


鬼ヶ島洞窟に到着


洞窟に一歩足を踏み入れると、、、涼しい!!めっちゃ涼しい!!


鬼瓦プロジェクトで島の中学生たちが焼いた瓦があちこちに。
瀬戸内アートは、こういうところがいいな~~。
子どもたちのエネルギーがあふれる洞窟。

こちらは残念ながら今は休校となってる女木小学校。


校舎のホールにアート作品が。


中庭も大胆にアート




子どもたちが戻ってくる日はくるのかな~

ちなみに男木島の男木小学校は、瀬戸内アートの影響で、移住者が増え、小学校が再会されたそうです。
やはり子どもたちの存在は、すごいな!!


アートな小学校。恐るべし瀬戸内アート!!