上野アグ会 

沖縄県上野村立上野中学校48期生です
平成23年1月2日開催した三十路同窓会をテーマにしたブログです。

第2回那覇支部村長杯(ラスト)

2011年02月19日 | 会合 情報
しばらく放置しててすみませんね~

ラストUPしま~す


優勝祝賀会はもちろん「一笑」ですね


みんなからの開店祝いのレジもちゃんと活躍しているよ






表彰式の前に、みんなお腹空きまくりマクリスティ

料理をちょっとだけ紹介しましょう


まずは、馬刺し&串盛り




そして一押しのつくねです


串は弟が焼いています。
(ひさしは修行中





空腹も落ち着いてきたから、表彰式をしましょうね~

閉会式から仕事を終えた、スガちゃんが参加(今は洲鎌じゃないよ)


テレサが目をつむっているからもう1回撮ろうね~









それでは表彰
優勝者は会長なので、審判員のスガちゃんが表彰しようね~



「第2回村長杯優勝 浦崎寿史殿
あなたは、周りの空気も読みもせず、重たいボールを転がし、ピンをたくさん倒しまくりました。ぴるますむぬ。よってここに称しますから~。これからも頑張れね~













村長杯も授与します。









審判員が大会後に会議を持った結果、次大会からは女性にハンデ50本~100本をつけます。







じゃあ、優勝者にインタビューしましょうね~

インタビュアーは仕事後に駆けつけた選手管理係りのアイザワ君。



マイクはえのきベーコンです

「僕の選手管理ができてなかったせいで、2人の風邪小僧を作ってしまいました。次回はちゃんとみんなの体調を1週間前から管理します。それでは優勝者のヒサシ君気持ちはどうですか?」






「大会新の147本という記録が出てほんとに嬉しかったです。次大会は2連覇を目指します。」



アイザワ「サッシーが来たからインタビューします。新婚ですが、子供はできそうですか?」




「作り方はわかっているんですが・・・。頑張ります」とのこと。




じゃあ、大会の成功記念に乾杯しましょう~


村長杯はその名の通り「杯(さかずき)」なのです






それでは、優勝おめでとう~







いいな~羨ましいな~。



惜しくも優勝を逃したから、悔しいからヒサシに抱きつこっと
(耳元で「次は俺が勝つからな」


みんな~酔っ払っているし、優勝者のあやを借りるために抱きつけ~

※画面に入ってませんが、みんなくっついてます





ということで、長~くなりましたが無事に大会が終了しました。
村長杯は「一笑」に飾っときます。






【速報】
※第3回村長杯が開催決定しました。
  3月20日(日)三連休の真ん中です。もしそのときに那覇に来ることができる方は是非、参加してくださいね。

第2回那覇支部村長杯(2)

2011年02月14日 | 会合 情報
その2アップ


1ゲーム目の終了時点の途中結果


1位 ゆーや 156本
2位 てるき 138本
3位 ひさし 129本
4位 かなえ 127本
5位 テレサ 115本
6位 しほ  91本
7位 みなこ 86本


そして、2ゲーム目、チーム対抗戦




国際的なルールに基づき
組み分けした結果











Aチーム「ぴーぴしゃぼんぼん’s」





Bチーム「ちびるんぶったー’s」

※右にいるのは戦場カメラマンではない




そして、チーム戦は1人500円ずつ出しての本気の勝負

両チーム(アベレージ)平均で戦うこととなる

お金がかかると白熱するようだ。


村長杯は貯金箱にもなるんです



そしてなんと・・・このチーム戦が会場中の盛り上がりが最高潮に高まるほどの超白熱戦に・・・・・・・(なので写真がありません)


活字で選評を・・・(読みながら想像して)



序盤、日本中が注目しているこの戦い。

ぴーぴしゃぼんぼん’sテレサのダブルストライクを皮切りにゆーやの3連続スペアなど5フレームまで良いとこ無しのちびるんぶったー’sを大きく引き離す。

このときまで全く勝負にならず雌雄は決したかのように見えた。

ただリードしているぴーぴしゃぼんぼん’s一抹の不安要素はカナエの調子がいまいちなこと。





中盤、ここでちびるんぶったー’sみなこの超ファインプレーが炸裂3連続スペア後のストライク鳴り止まぬみなこコール。

さらに、しほ・テルキにもスペアが飛び出し一気に形勢逆転か?しかし、会長のひさしには以前として快音轟かず。

一方ぴーぴしゃぼんぼん’sはというと、テレサが突然の失速。オープンフレームが続く。

さらにはゆーやにスプリットが重み精神的に我慢を強いられる展開。せめてもの救いはようやくカナエのエンジンがかかりはじめスペアに続きストライクと善戦。

序盤の貯金とカナエの善戦・ヒサシの沈黙がぴーぴしゃぼんぼん’sのリードを保つ。





終盤、まんじりともせず両者にらみ合いの展開。息詰まる熱戦。

この沈黙を打ち破ったのは会長のひさしであった。ストライクの連続で気づけばターキーを樹立。
観客のボルテージも一気に上がるようだ。
4連続のアルバトロスを射程圏内に収め一気にチームの勝利を決めようとするが、目論見も儚く、なんとスプリットを出してしまう。だがターキーの威力は凄まじい。

これで風向きはちびるんぶったー’sに変わってしまうのか?。

一方のぴーぴしゃぼんぼん’sはゆーやの崩壊。中盤の精神的戦いの結果、ダムが決壊してしまったようだ。精神的弱さが露呈した。

しかし残りの2人がこのミスを何とかカバー。ここで試合終了となり勝利はどちらに転んだのか全くもってわからない。





審判員が即座に集計・・・・・










行き詰まる肉弾戦に観客からため息が漏れている・・・






【試合結果】


Aチーム「ぴーぴしゃぼんぼん’s」    Bチーム「ちびるんぶったー’s」
  ゆーや 127本                てるき 145本
  かなえ 128本                ひさし 165本
  テレサ 144本                 しほ  86本
                          みなこ 142本

平均133本  平均134.5本

といううことで、雌雄は決した。

会場中から沈黙をつんざく爆裂音とも呼ぶべき歓声が上がった。





それと同時に個人戦の結果も決まった



1位 ひさし 294本(大会新記録
2位 ゆーや 283本
3位 てるき 283本
4位 テレサ 259本
5位 かなえ 255本
6位 みなこ 228本
7位 しほ  177本



各個人賞

ストライク賞
ひさし 5回


スペア賞
ゆーや 11回



ギーバン賞
しほ 


残念だったけど
ギーバン賞には賞状あげるからねー

「賞状ギーバン賞 しほ殿
あなたは、ボーリング以外は完璧なんだけどね~。重たいボールを床に転がしてピンを倒すという技は人生に必要ないよね~。ギーバンおめでとう。」








「体調悪いのに参加しました。次の大会は勝ちます




とりあえず、試合終了




閉会式&優勝祝賀会の会場へGO



もちろん・ ・ ・ ・ ・ ・






その3へ続く

第2回那覇支部村長杯(1)

2011年02月12日 | 会合 情報
はじめまして~
ブログというものをアップしてみようかね~



先日、2月11日に那覇支部の第2回村長杯ボーリング大会が開催されました~
前回大会は2008年の11月だったから1年半ぶり2回目の開催です。



13時にサラダボウルに集合ね~



大会参加者はヒサシ・ユーヤ・ミナコ・シホ・テレサ・カナエ・テルキの7人



ちゃんと時間通りに集合したのに・・・



テレサとカナエが来ない・・・


待ちぼうけ~



テレサとカナエが来るまで大会役員を紹介しようね~





会長    ヒサシ
副会長   ミナコ
競技役員  サッシー・カナエ
審判員   ユーヤ・すがちゃん
総務    テレサ・チカコ
記録    チカヨ・エミ
救護    リエ
選手管理  シンジ・マリコ
司会    ヒロキ・シホ
送迎    テルキ



まだ来ない・・・・・
会長「みんな揃うまで練習しとくか?」


もう飲んでます・・・

ちなみにこの会長さん送迎係りに迎えられて来ました




じゃ、試合が始まるまで練習開始~



練習だからまだ本気は出すなよ~

シホは風邪気味です











練習中にカナエとテレサ到着~




じゃ、開会式をはじめま~す 礼

司会はシホ

1.大会会長挨拶

「私が会長です。」



「那覇支部のよりいっそうの結束力を強め、仲良く健康に頑張りましょう」
風な感じの挨拶だったはず。。。。



2.村長杯返還



前回大会の優勝者のちかよも・・・・・・・・なんと風邪をひいてしまい体調不良で参加棄権
(選手管理の係りの人がちゃんと仕事しないからさ~)

代理で返還しとくからよ~。チカヨ~早く風邪から治せね~



3.選手宣誓
競技役員のカナエさんお願いしま~す

「は~い



「宣誓我々那覇支部は迫り来る『老い』というものに負けないように重たいボールを一生懸命に転がします。不正はしません。八百長も然り。」
的なことを言ったとか言わなかったとか


4.ルール説明
  ※1ゲーム目は個人戦
  ※2ゲーム目は1ゲームの成績をもとに2チームに分けてのチーム戦
  ※優勝の判定は2ゲームのアベレージの一番高いものとする
             (大会記録はAVG145本)

それでは~長くなりましたが、試合開始








今日はここまでにしよっと

焦らすね~

誰が優勝するかね~?

皆さん予想してくださいね

大会参加者はヒサシ・ユーヤ・ミナコ・シホ・テレサ・カナエ・テルキの7人です。

このなかに優勝者がいます。


自慢させて~

2011年02月06日 | アグの今
那覇のかなよりこんばんわ


今日はミヤグニ家の長男の話をさせてください

宮古島でひっそり農業をやってるんですが~今回


トウガンで金賞をもらいました!!

いまいちかなにはこの価値がわからいけど~すごいらしい


で、で、で、宮古島初
農林水産大臣賞ってのも受賞したらしい




宮古島の新聞にのるかね~。

本人はあまりテンションが上がってなかったけど~姉はうれしいさ~。

今日はその品をみに武道館まで行ってきました~。


で、とまりのお母さんに会ったよ~。


とまり家も毎年入賞してるんだよ~。

銀賞受賞おめでと~。


あと、いけまのお父さんも、みゆきのにいにいもてるきのお父さんも出品してた~。


宮古島農業楽しいらしいよ~。


今年11月ごろには、東京でジュショウシキがあるらしいから、くっついて東京へ遊びに行こうかと勝手に思ってます。


以上、自慢でした・・・ブログに自慢・・・我が家の自慢すいませんでした~


一笑♪

2011年02月01日 | アグの今
那覇のかなよりおひさ~

早いもので今日から2月です。

みんな、ブログ本当に終了なの~って寂しそうにしてるので、久しぶりにUPします(のでコメント頂戴)


先週、三十路会ぶりに那覇支部集合しました



我らが転校生 ひさし~のお店一笑にて(遅くなってごめんね~)





早速、宮古から送られてきたアルバム見ました~ありがとう







いいアルバム~(内地のみんな~アルバム見に那覇に遊びにおいで~飛行機代だけで、泊まるとこはた~くさんあるよ)


今回は二つ、サプラ~イズ


ひとつ目

1月19日、ひさしの誕生日~





三十路になりました!!(エリカも同じ誕生日だ~ね~)

おめでと~ございます。



1月14日はしもちゃんの誕生日(遅くなってごめんね~おめでと)

1月産まれのみんな~おめでと!!

ふたつ目


三十路会でみんなから預かった気持ちで


オープンおめでと~プレゼント



レジと

レシートにつく、一笑のロゴをいれるためのお金


ひさしの弟もお父さんも喜んでくれてます!!

ひさし・・・泣いてた・・・

みんな~ありがとう


また、テレサの旦那様から


大事に育ててます。みたいな~


下地家のかわいい子供たち


リブ・モアちゃん。大きくなってますよ~。



このメニューはゆーやが作ったよ。地図はてるきが。できる男だよ


会計は早速 新しいレジにて



さすが、4・5年やってるひさしは慣れてました



いいお店だよ~。料理もおいしい!!今度料理は紹介しようね~。


今回、報告があります。



ゆーや

会長だいすけから、ブログUPの許可がでましたので、これから、バンバンUPしてきます


ちかよ


今年、宮古島へ帰ることが決まりました。那覇は寂しくなるけど~羨ましい。

帰るまでにた~くさん、遊ぼうね~。


思い出たくさん作りたいってことで、2月11日(金)

ボーリング大会を開催します


この大会はユーヤがUPしますので、乞うご期待!!