4月に入り、あっという間に1週間。
最近、時間の経つのがとても早く感じるようになりました。
歳を取ると爪の伸びるのが早くなる、とかみさんんが言っていたが、確かにそんな気がします。
なにはともあれ、やりたいことがそれなりにある週末です。
土曜日。
朝、知人からの電話で起こされました。
急ぎのような急ぎでないような内容の電話。
そのまま30分ほど布団に入っていたけど、トイレに行きたくなったので起床。
8時半に家を出て用事を済ませ、9時半頃館鼻公園へ。
ここに来るのも久しぶりです。
海風が冷たい館鼻公園で春を探すのは早いかな?と思っていたけど、名前の分からない花が咲いていました。
さすがに春が来ていたようです。
公園の突端にある展望所(グレットタワーでなくて丸いところ)から海を眺める。
真っ白な八甲田山がきれいに見えています。
あそこはまだ冬なんだろうな。
グレットタワーの方で、かみさんが「梅が咲いてる」と呼んでいるので行ってみたら、紅梅がきれいに咲いていました。
いい香りが漂ってます。
いつも花を撮ろうとすると風が吹いてピント合わせができないというパターンが多いのですが、珍しく無風。
しかし、こんな時に限って寄れるレンズを持ってこなかった。
マクロモードのあるGR3xは持ってきているけど、このカメラはAFがいまいちで、さっぱりピントが合わない。
うまく行かないもんだ。
梅の撮影に夢中になっていると、一匹の柴犬が近づいてきました。
人懐っこい犬です。
飼い主さんと話していると、その方は市内で飲食店を経営しているとのこと。
この方の愛犬は、人懐っこく大人しく賢そうな子で、我々夫婦の前でのびのびとくつろいだ姿を見せてくれました。
その後は坂を上ったり下ったりしながら陸奥湊駅通りへ。
休みの店が多いようで、いつもよりも静かでした。
なんとなく撮る気になれない。
せっかくの試し撮りなのに・・・。
気を取り直して八戸市魚菜小売市場へ。
久しぶりにここで食事をしたい気分だけど、また別の日に。
ここで焼きウニ2個とイカの塩辛を購入。
焼きウニは1つ450円。
小さめだから何ともいえないが、お手頃なのかな?
渋るかみさんを強引に連れ、陸奥湊駅通りの坂を下っていく。
目的地は、「港むら福」。
お菓子屋さんです。
季節の和菓子やら何やらを買い、八戸酒造前経由で大祐神社に参拝し、上ノ山の坂道を上り、再び館鼻公園へ。
ここでさっき買ったお菓子を食べました。
暖かい日差しの中、のんびりと美味しいお菓子を食べる。
最初は渋っていたかみさんも満足そうでした。
本来ならこの後ケーズデンキ経由でタリーズへ行く予定だったけど、かみさんの命によりタリーズは翌日に延期となりました。
でも、せっかくだからということで「みなっ知」へ。
ここは震災関連の学習施設で、2階には喫茶スペースがあります。
ここでコーヒーを飲み、今日は我慢。
後はケーズデンキで買い物を済ませ、家でそばを食べ、午後はコタツで寝てしまいました。
夜。
衝動買いで、北方謙三さんの小説・「破軍の星」と「楠木正成」を注文してしまいました。
破軍の星は、昔単行本で買ってその後手放し、文庫を再び買ったけど字が小さく読みにくいので再び単行本をちゅうもんしたという次第です。
どちらも南北朝時代の南朝方を書いた小説ですが、北朝方の足利尊氏も大好きです。
日曜日。
夜中から仕事の夢を見ては目を覚まし、また同じ夢を見ては目を覚ましを明け方まで何度も繰り返して目を覚ましました。
最低です。
とても気持ちの悪い目覚めでした。
朝飯で昨日買った塩辛を食べてみる。
久しぶりに大当たりの、とても美味しい塩辛でした。
これで夜中からの不快感も少し良くなった気がしました。
いつもの休日は早めに出かけて早めに戻り、午後はゆっくりするというパターンですが、この日は都合により午前中ゆっくりして昼から出かけるということになりました。
世間一般ならそれが普通かもしれませんが、我が家では変わった行動なのです。
街に着き、屋台村にある「鮫浦」という店でランチを食べようということになっていたけど店は閉まっていた。
確か土日もランチをやっていると書いてたのだが、誤情報かたまたまか。
最近こういうパターンが多い。
縁がなかったのでしょう。
その代わり、「はっち」の1階にある「Cafe & Bal Roast」でナポリタンを食べました。
ここでは飲酒もできて、ほろ酔い気分のおじいさんが。
うらやましいなあ。
ここで一旦かみさんと別れ、私は例によってタリーズへ。
コーヒーを飲みながら、この長い日記を書こうというのが目的です。
一応、本も持ってきたけど、色々書いていたら読まずに終わってしまいました。
館鼻公園で梅が咲いていました。
かなりオーバーに振って撮りました。
こちらは控えめに露出補正。
桜が咲くのはまだ先です。
寄って撮ろうと思えば撮れたけど、面倒くさいから寄りませんでした。
やっぱり風が冷たいのか、陸側ほど開いていませんでした。
八戸市魚菜小売市場。
久しぶりにここで朝飯を食べたいところです。
隣の建物、取り壊し中でした。
焼ウニ、美味しかった。
宿泊施設ができるのはここでしょうか?
陸奥湊がどんな風に変わっていくのか、今の姿を今のうちに撮っておかねば。
港むら福さんの和菓子。
名前、なんていったっけ?
春らしいです。
みなっ知の2階の喫茶スペースで。
たまにここでコーヒーを飲みます。
「Cafe & Bal Roast」で食べたナポリタン。
美味しかったです。
タリーズでいつものように。
れんさ街で見かけました。
イワシ、イカ、サバと来て、次は何が八戸名産の魚になるんだろう?
屋台村は花盛り。
浮かれ気分で飲み歩きたいです。
さて、今、ファントム無頼を読んでます。
少年時代、夢中になって読んでました。