八戸の、うへえなブログ

八戸の写真をメインにアップしていきます。

寒いけど、春の気配がした週末

2025年02月24日 | 日記

三連休、終わりです。

今月は休みも多く、いつもよりも働く時間が少ない月でした。

いいような悪いような月です。

さて、寒波だ何だといいながらも、春は着実にやって来ようとしてます。

冬ごもり?を終えようとしている私・うへえは、春を迎えるために着々と肥えてます。

どうにかせねばなるまいのう、といいつつこれからビールを飲みます。

これが良くないのは分かってるんですが・・・。

土曜日、雪が積もってました。

歩いて街に行く予定が中止となり、車で行くことになりました。

タリーズにて。

私の嫌いな紙コップでした・・・。

この日のカメラはX10、GR3xです。

前から気になっている、お地蔵様のような猫。

さて、なんなんだろう?

頂き物のレトルトハヤシライス。

美味しかったのでした。

日曜日。

一気に雪が溶けました。

天気は晴れです。

昼飯は、また外食をしてしまいました。

かみさんがスシローに行ってみたいというので行ってみたら、駐車場に入れず。

後ろから強引に追い越して割り込むおっさんの車もいて、こりゃダメだということで急遽かっぱ寿司に変更となりました。

廻らない回転寿司になってました。

タブレット、使いにくかった。

何だか疲れました。

かみさんと付き合っている時、生まれて初めての回転寿司に連れていってもらいました。

その時これで手を洗おうとして、かみさんに止められたのを今でもはっきりと覚えてます。

この日のタリーズも紙コップ。

ショック。

そして、エコじゃ無いなあ。

たんぽぽが咲いてました。

ふきのとう、先週よりも出てきてました。

早いと思ってたけど、早くもなかったんですね。

月曜日。

歩いて街に行こうかと思ったけど、蕪島へウミネコを見に行くことに。

さて、この前から気になっていた産直。

次々と車が入っていきました。

そのうち行ってみようか。

蕪島は青い空と青い海が綺麗でした。

岩場のウミネコ。

蕪島はすでにウミネコだらけでした。

轟音が響いたので見上げるとF-35の4機編隊が飛んでいきました。

F-35を見るのは初めてでした。

今日のタリーズ。

ようやくマグカップが出てきました。

カメラはペンタックスK-1改です。

昼。

長根の公園にある東屋で、寒風に吹かれながらお握りとカップラーメンを食べました。

寒かったけど美味しかったのでした。

コメント

今日は春の陽気でした

2025年02月16日 | 日記

なんだかあっという間に週末がやってきて、あっという間に終わろうとしてます。

昨日は程ほどだったけど、今日はとても暖かい1日でした。

このまま一気に春になるのか、まだ冬が続くのか。

明日からはえんぶりです。

やっぱり春が来るんですね、きっと。

土曜日はまた街に出てコーヒーを飲み、まったり過ごしました。

カメラはK-1改です。

昼。

家で食べる予定が、勢いで外食に。

「ごはん処おかふぇ」さんで。

いろいろ美味しそうなメニューがあります。

迷いました。

牛ハラミのビビンバセットを注文。

野菜もたくさん入っていて、ボリューム満点で美味しゅうございました。

かみさんは、野菜たっぷりビビンバセットを食べました。

食後は長横町の辺りを軽く撮り歩きました。

ポストコアビルです。

れんさ街にて。

いい青空でした。

日曜日。

予想どおり、ふきのとうが出てました。

小さな小さな花も咲いてました。

春なのかな?

長根の公園はまだ寒々とした景色です。

旧NHK。

塀で覆われてました。

マンションの工事も進んでいるのかいないのか。

左側はどうなることやら。

今日はE-M5Mark3を。

明日から八戸えんぶりが始まります。

今年は見に行けないなあ。

えんぶりを見に行けないから、昔の写真をアップ。

平成19年の写真で、2月17日なのは間違いないと思います。

えんぶり行列。

これも平成19年撮影です。

景色も大分変わりました。

夜は、温存していた裏男山を。

コメント (2)

2月の四連休

2025年02月11日 | 日記

飛び石連休の予定が4連休になりました。
ありがたいことです。
たっぷり休めるぞ4連休!!と、張り切ってたけどあっという間でした。

8日(土)。
特にすることもなく、いつものようにタリーズへ。
なんとなく撮る気が湧かなかった。
せっかくの休みなのに、時間もたっぷりあるのになんでだろう?
まあ、そんな時もあるさ。

9日(日)。
かみさんと一緒に街へ。
美容室に行くかみさんと別れ、1人タリーズへ。
なんだかタリーズ日記になりつつあるな、このブログ。
昼はカネイリでナポリタンを食べた。
本八戸駅の券売機前でカップルが、ねっとりべとべとといちゃついていた。
場所、間違えてるんじゃないのか?
しかも、後ろには切符を買い求める人の列が。
なんだかなあ。
昭和生まれのロートルの私には、違和感を感じる光景でしかなかった。

10日(月)。
せっかくの休み、しかも平日。
こういう時こそのんびり写真を撮りに出かけるべきだ。
前夜から、朝早めの汽車に乗って湊~小中野でも撮りに行こうかと思っていた。
長く歩くだろうからと、カメラも軽い物を選んだ。
でも、直前で気が変わり、そのまま街へ。
なんとなく気が乗らなくなったのだ。
結局、この日もタリーズでのんびり過ごした。

2月11日(火)。
8時に起き、9時半にはタリーズでコーヒーを飲んでいた。
青空が出たり雪が降ったり、すっきりしない天気だった。
今日は富士フイルムのX10で撮り歩いた。
2011年に買った古いカメラだが、まだまだ現役だ。
昼はモスバーガーへ。
何を隠そう、人生初のモスバーガーだった。

連休は初っぱなからタリーズへ。

さて、相変わらず何の看板が付いていたのかは思い出せないけど、いい青空でした。

文章能力は無いけれど、いろいろ打ち込んだり書いたりするのは好きです。

カネイリで久しぶりにナポリタンを食べました。

結構な量です。

以前、「大盛りにしますか?」と声をかけられた時は「大盛りってあるの!?」とびっくりしました。

コロナビールってこんな味だったっけ?

最後に飲んだのは20代頃?

見た目からして豪華なビールです。

安東水軍です。

昔、東日流外三郡誌が話題になったのを思い出しました。

このお酒、美味しいですよ。

平日の街は雰囲気が違います。

さて、この日私はバスの行き先を良く確認しないまま乗ってしまいました。

すぐ降りるのも恥ずかしいので3つ先のバス停で平然とした顔で下車、後から来たバスに乗って帰りました。

休みの最終日。

雪が降ったり晴れたり、そして寒い1日でした。

タリーズにて。

赤城耕一さんの「アカギカメラ」にX20が出てきました。

影響され、久しぶりにX10を持ち出して撮影。

相変わらず頼りにならないファインダーだけど割り切って使ってます。

かみさんはE-M1Mark2です。

法霊神楽があちこち廻ってました。

何かあったっけ?

かみさんの提案で、モスバーガーへ。

ハンバーガーショップへ行ったことがほとんどない(子供の頃、街中のロッテリアに連れてってもらったことはあります)ので、ちょっとびくびくしながらの初モスでした。

もう春デザインのビールが出てました。

平成7年2月11日。

私は神奈川県厚木市で写真を撮ってました。

八戸周辺とはかなり雰囲気の違う農村風景でした。

カメラは多分ミノルタのAF一眼レフで、レンズはシグマの28-200mmだったのを覚えてます。

2月とは思えない暖かさ。

関東は違うな、と思いました。

コメント (2)

飲みまくった週末

2025年02月02日 | 日記

去年から「おでん屋さんで酒を飲みたい」と騒いでました。

でも、実現できませんでした。

そこで、「おでん屋さん、行ってみない?たまには外飲みもいいよ」とかみさんを誘いました。

かみさんも乗り気で、2月最初の週末に早速飲みに行ってきました。

どうせ飲むなら景気づけに早く開いている店に行こうということで「いろはにほへと」さんへ。

ここでかなり勢いづいたかみさん。

ちょっと心配になりながら、おでん屋さんへ。

今回入ったのは、れんさ街の「柳堂」さん。

ちょっとおしゃれな飲み屋さんという感じだったけど、さすがに餅は餅屋、おでんはおでん屋、おいしかったです。

日本酒、ハイボール、黒糖焼酎を飲み、腹もパンパンになった状態でバスに乗って帰宅。

そのままバタンキューでした。

今朝は二日酔いにもならずのんびり起床。

朝風呂に入り、街へ出てコーヒータイム。

その後は電気屋さんへ行き、帰宅後は外付けハードディスクのデータをSSDへコピー。

この作業は21時までかかり、今ようやくブログに向かうことができました。

最後の最後にちょっと疲れた日曜の夜でした。

例によってタリーズへ。

何だか今日は朝から時間に追われるような気分で、ちょっと落ち着いて飲めませんでした。

なんでだろう?

E-M5Mk3も持っていったけど、使ったのはGR3xだけでした。

16時過ぎに「いろはにほへと」さんへ突入。

すでに団体さんが酔っ払ってました。

早っ!!

お決まりの乾杯写真。

骨からあげ。

かみさんの好物です。

もやし炒め。

豚肉の鍋。

みそ味でした。

揚げ出し豆腐。

牡蠣の炒め物。

鳥から揚げ。

最後は鍋に〆の麺を投入。

2次会は「柳堂」さんへ。

招き猫がたくさんいました。

日本酒2杯、ハイボール1杯、黒糖焼酎1杯を。

おでん十品。

やっぱりおでん屋さんのおでんは美味しいです。

今日はのんびりとタリーズへ。

その後はさくら野で買物をして電気屋さんへ。

電気屋さんで外付けSSDを購入。

奥のHDDは3TB、手前のSSDは2TBです。

大きさが違うよなあ・・・。

画像のバックアップ態勢、HDD1台とSSD2台でやっていく予定です。

様子を見て(というかHDDの寿命が来たら)SSDだけでやっていくかも。

コメント (4)

特にこれといって何もない週末

2025年01月26日 | 日記

自分で言うのも何だけど、ネタ切れとしかいいようのない、とにかく平凡な週末でした。

昨日は床屋さんへ。

例によって朝一番乗りを果たしました。

その後、ちょっとだけ親孝行をしてからタリーズに。

そしてかみさんはK-5、私はK-1改という組み合わせで街中を撮り歩く。

夜はとっておきのウィスキーを開封し、いい気分で寝ました。

そして、季節外れの雨と強風。

一体どうなってるのやら。

今日も街へ。

タリーズでちょっとだけコーヒーを飲んで帰ってきました。

そういえば、消防出初め式の日だったけど朝の悪天候で中止になったのか?

通りは静かでした。

その後はスマホの機種交換へ。

だいたい2年使えば調子が悪くなるんですよね。

ガラケーの方が長持ちした気がします。

後はスマホの設定やら昼寝やらで、気がつけば夜。

何もしなくても休みはあっという間に終わるという当たり前のことを痛感した週末でした。

この日はK-1改を、かみさんはK-5を使いました。

E-M1Mark2を愛用しているかみさんに、ミラーレスと一眼レフを使ってみての感想を聞きました。

「一眼レフの方が緊張する。だから面白い」とのこと。

うんうん。

いいねえ。

例によってタリーズへ。

もちろん、ワンモアです。

土曜日、日中はいい天気でした。

夫婦の撮影風景。

右がかみさん、左が私です。

久しぶりのたぬき小路です。

BARONというバーの前の飲んべえな犬と猫。

椅子から転げ落ちてたけど、ようやく直ってました。

面白そうな本を見つけました。

「青春切符で巡る日本一周ローカル列車の旅」。

最近こういう本が好きです。

久しぶりに読み返そうと思いました。

太宰治、大好きです。

「中古カメラ実用機買い方ガイド」。

今では手に入らない(入ったとしてもジャンク扱い?)カメラも。

昔はこの本を穴が空くような位読んでました。

今日は微妙な天気でした。

夜中から朝に欠けて、結構荒れたような感じでした。

スマホを買い換えました。

電話に出ようとするとブラックアウトして操作を受け付けなくなったりするので、思い切って。

やっぱり2~3年が限界なんでしょうか?

ガラケー時代が懐かしいです。

コメント (2)