分度器、三角定規、ものさし・・・計測は難しい
デパートの文具売り場で探してみました。
目、耳から入るものを”減らす”と?
作文の前にまず、「まとまった話し方」
見通しをもてると・・・ラク!
LDは教室できづかれにくい・・・だからこそ
じっと「春」を待つ
短い休憩の効果~リフレッシュ!~
「季節感」「時間感覚」・・・子どもは大人と違うのかな・・・。
子どもに合った学用品を。
疲れているときに・・・黄色。
自分から課題に取り組める方法1
使いやすい定規2
相談にどこまで求めるのか・・・
読みにくさの原因?
オーダーメイド「その子の学び方で教える」
約束のプチ成功。
公認心理師・特別支援教育士(日本LD学会所属) 教室で困っているお子さんのお役に立ちたいという強い気持ちで、発達支援の学習塾を立ち上げて11年。早めの支援で子ども・保護者・先生、みんなを笑顔に!
フォロー中フォローするフォローする