3月中旬になるとどこの花屋でも多肉植物が並ぶ。名前のタグの無い多肉と、タグのある多肉が売られているがその違いは何なのだろう。
春と秋は多肉植物の成長期にあたるため、水は鉢底から流れるくらい与え、その後は土が乾いたら乾いた3日後くらいに水を与えると良いそうだ。
逆に夏と冬は休眠期の多肉が多いので、水は完全に切るか控えめにしておくと良い。
多肉には冬型、夏型、春秋型があり、冬型については他の多肉と鉢を別けて育てた方が良いそうだ。
というのも、夏型、春秋型は冬は水を切る必要があるが、冬型は冬に水切れすると枯れてしまうからだ。そのため、別けて育てた方が無難だ。
冬型の多肉は、リトープスや、ブラウンシア、オトンナなどがあるので注意だ。
また、多肉は風通しの良さと日光がとても重要なので成長期の春と秋は屋外の日当たりの良いところに配置しておくと良いだろう。
注意点としては夏の直射日光は避けること、冬は0℃以下になるような場所には置かず、屋内が、軒下のような、雨をしのげる場所に配置し、霜がおりるのを防止するため、百均などで売っているココヤシファイバーを土元にかぶせて置くと良い。
こんなことを書いているが完全なる多肉初心者なので、今年いろいろ試行錯誤していきたいと思う。
特に気になっていることは、多肉の地植えだ。
今のところ耐寒性、耐暑性に優れ日本でも自生しているセダム系、ミセバヤで試していきたいと思う。
私は植物を冬越しさせたり、増やしたりすることに喜びを感じるタイプのようなので、多肉を葉挿しや株分けで増殖させることを頑張っていきたい。
多肉植物の中で特に好きなのはへびのようにニョロニョロしたクラッスラ系と、ランナーを出して子株がどんどん増えるオロスタキス系である。
これから育てていくのが本当に楽しみだ!
昨日は母に多肉の鉢植えを手伝ってもらった。
同じ趣味の人が家族にいるって最高に嬉しいことだと思った1日だった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます