本当は
ACL優勝のガンバと
去年のACLで力を使い果たして
ACLどころか国内リーグ戦ボロボロの浦和レッズのことについて
書こうと思ったんだけど。。。。。
思いかがず目に飛び込んできたので。
・gooブログの問題点 - 池田信夫 blog
申し訳ないのだが、
わたくしめ、この方を存じ上げないが
有名人なのだろうか?
確かに
NTTグループの旗艦ポータルサービスである
gooのブログサービスは
つい最近までサイドバーが開放されなかった(無料の人の話)のも含めて
結構硬直的なサービスだなぁ~
と思うところもあるのだけれども、
上記の提言は
そうそう!
と思うものが一点、
後の残りについては、そうかなぁ~
なのだが。
これは本当に、どうにかして欲しい。
このわたくしめ、あらぬところにニュース記事をクリッピングするだけのブログを作っておりますが、
タイトル検索が出来ないのは
本当に痛い
早急にどうにかして!!
でも
そういうブログは
gooではなく、fc2やlivedoorにでも造れ!
と言うのがgooの言い分なのかしらん?
わたくしめはそうは思わないけど。
そうならないように、書くときにはなるべく面白いタイトルになるように考えて書くし、
一方書かれるときは別に"Unknown"でも構わない。
でも、"Unknown"のまま放置するよりは、かえって何も無い空白の方が
見た目は奇麗かな?

当方火狐信者なので
IEではどうなのか分からないけど
会社のADSL回線でも、
家のCATV回線でも、
そんな事起こらないけどなあ~
ご自分の回線の都合上じゃないの?
家にレゾナントが来るんだ!
お茶菓子用意しなきゃ
「gooIDのみ許可」ってなに?と思ってこの編集画面の下を見ると、
確かに「コメント」のラジオボタンが
「許可する/goo IDを持っているユーザーのみ/許可しない」の三つが
並んでいる。
どうやらブログ一つ一つごとにそのような設定ができるらしい。
(知らんかった
)
でも、
そんな七面倒くさい設定を使うよりも
設定メニューの「ブログ設定」から「コメントの受付」を「事前承認」にすれば
全てのコメントを事前承認にできるので、
gooじゃない人でもコメントできるし
gooIDもっていてもspamなコメントをしてくるような人を排除できると思う。
大体、「gooのみ」なんていう、狭いgooユーザーしかコメントできない設定だなんて
NTT社員ぐらいしか使っていないと思っておりました
わたくしめは何の不便も無いですが、
せっかくアドバンス(有料)なんだから
色々できるだろう!!
と思った方には
不満なのかしら?
米欄に「そしてブログを引っ越そうとしてもブログのエクスポートが出来ない。」とありましたが、
池田氏のようなアドバンス(有料)会員であれば
簡単にexportができるはずです。
まあ有名な方のようですし、
ご自分で組める方なら
gooなんて幼稚なところは避けたら如何ですか?
ここは絵文字を見てお分かりの通り、
初心者向きの場所ですよ!
とでも言っておきましょうかね。
ACL優勝のガンバと
去年のACLで力を使い果たして
ACLどころか国内リーグ戦ボロボロの浦和レッズのことについて
書こうと思ったんだけど。。。。。

思いかがず目に飛び込んできたので。

・gooブログの問題点 - 池田信夫 blog
申し訳ないのだが、
わたくしめ、この方を存じ上げないが
有名人なのだろうか?
以前からgooブログの事務局にシステムの改善を要望しているのだが、言い訳ばかりでまったく改善されないので、ここで列挙しておく。
- 検索で、タイトルの文字列が検索できない(これは「既知の問題」だという)。
- javascriptが使えない(これは「安全性」のための仕様だそうだ)。
- 記事ごとに「gooIDのみ許可」を選ばなければならないので、すべての記事に一律に適用できない。
- コメント欄に題名は必要ない。空白のとき"Unknown"という表示はみっともない。
- 管理画面の「コメント管理」の表示が今年の後半から異様に遅くなり、Firefoxでは1分以上かかる。IEでは何度もクリックしないと表示されない(これはNTTレゾナントのイントラネットでは「再現しない」とのこと。客と同じ環境でやってみろ)。
確かに
NTTグループの旗艦ポータルサービスである
gooのブログサービスは
つい最近までサイドバーが開放されなかった(無料の人の話)のも含めて
結構硬直的なサービスだなぁ~

と思うところもあるのだけれども、
上記の提言は
そうそう!

後の残りについては、そうかなぁ~

・検索で、タイトルの文字列が検索できない
これは本当に、どうにかして欲しい。
このわたくしめ、あらぬところにニュース記事をクリッピングするだけのブログを作っておりますが、
タイトル検索が出来ないのは
本当に痛い

早急にどうにかして!!
でも
そういうブログは
gooではなく、fc2やlivedoorにでも造れ!
と言うのがgooの言い分なのかしらん?

・コメント欄に題名は必要ない。空白のとき"Unknown"という表示はみっともない。
わたくしめはそうは思わないけど。
そうならないように、書くときにはなるべく面白いタイトルになるように考えて書くし、
一方書かれるときは別に"Unknown"でも構わない。
でも、"Unknown"のまま放置するよりは、かえって何も無い空白の方が
見た目は奇麗かな?


・管理画面の「コメント管理」の表示が今年の後半から異様に遅くなり、Firefoxでは1分以上かかる。IEでは何度もクリックしないと表示されない
当方火狐信者なので

IEではどうなのか分からないけど
会社のADSL回線でも、
家のCATV回線でも、
そんな事起こらないけどなあ~

ご自分の回線の都合上じゃないの?

・(これはNTTレゾナントのイントラネットでは「再現しない」とのこと。客と同じ環境でやってみろ)
家にレゾナントが来るんだ!

お茶菓子用意しなきゃ

・ 記事ごとに「gooIDのみ許可」を選ばなければならないので、すべての記事に一律に適用できない。
「gooIDのみ許可」ってなに?と思ってこの編集画面の下を見ると、
確かに「コメント」のラジオボタンが
「許可する/goo IDを持っているユーザーのみ/許可しない」の三つが
並んでいる。
どうやらブログ一つ一つごとにそのような設定ができるらしい。
(知らんかった

でも、
そんな七面倒くさい設定を使うよりも
設定メニューの「ブログ設定」から「コメントの受付」を「事前承認」にすれば
全てのコメントを事前承認にできるので、
gooじゃない人でもコメントできるし
gooIDもっていてもspamなコメントをしてくるような人を排除できると思う。
大体、「gooのみ」なんていう、狭いgooユーザーしかコメントできない設定だなんて
NTT社員ぐらいしか使っていないと思っておりました

・javascriptが使えない
わたくしめは何の不便も無いですが、
せっかくアドバンス(有料)なんだから
色々できるだろう!!

不満なのかしら?

米欄に「そしてブログを引っ越そうとしてもブログのエクスポートが出来ない。」とありましたが、
池田氏のようなアドバンス(有料)会員であれば
簡単にexportができるはずです。
まあ有名な方のようですし、
ご自分で組める方なら
gooなんて幼稚なところは避けたら如何ですか?
ここは絵文字を見てお分かりの通り、

初心者向きの場所ですよ!

とでも言っておきましょうかね。
だいたいあの人gooに似つかわしくないです。
私は別にgooが好きでもきらいでもありませんが、そんなにイヤなら選択肢は山のようにあるわけですし、よそへ移ればいいんじゃないかと思います。
わたくしめは当分ここに
居座るつもりですが