まーでも九州の男衆って炊事洗濯掃除、ぜーんぶ女衆に丸投げだから自分たちで何もできないはず。そっちから攻めたらええけ。コロッと参るはずっちゃ。 #あさが来た
@1002_mitsu お!そういう意味なんですか!!
「殺すぞ!」のNHK的なやんわりした言い方かと思ってました(^-^;
でも炭鉱の工夫たちは文字通り命がけなんだから、次の雇い主がどんな人かわからないうちはヤマに入りたくない、という気持ちもわかる。多分あさの覚悟と度量を試しているんだろうな。仕事を始めてからオタオタされても困る訳だし #あさが来た
朝から何度も感想をつぶやこうと試みているのですが、五代さんの「ラブの話でもしましょう。」からあさの地雷ど真ん中踏み抜き→ 全力で惚気られて「ほ~う。そう来はりましたか…。」の意識高いドMしぐさの見事さに脳のリソースが全部持っていかれておりましてね…凄いよ五代さん。 #あさが来た
『しばらく責めて貰えないから、最後に一発キョーレツなヤツ貰った!
わーいヽ( ̄▽ ̄)ノ』
#あさが来た pic.twitter.com/RLlRAHnEpA
@1002_mitsu 九州の方の言葉がよく分からなかったのですが、そうだったのですね!!
「おんせん県」争いでは同様な戦いが。でも「うどん県」は争いがないという / “2015110500051.html” htn.to/CwPYGa
資生堂ショック、私も今朝のニュース見ました。子育ての時間を少しでも確保するために、法律で短時間勤務制度がつくられています。6時間勤務でも通勤時間もあるので、仕事と育児の両立は大変。短時間勤務で早く帰るのが「甘え」だといったり、遅番を強いるとか、制度の趣旨を理解していない。
今回の資生堂ショックのあれは、大企業が社員に甘えてるんだよね。社員に甘えをなくせとか言う前に、企業が社員に甘えるのやめてね。ついでに消費者にもね。盛大なブーメラン返ってくるよね。とりあえずわたしはもう資生堂買わないよ。
資生堂ショックてなんぞ、と思ったらどうやら8月のAERAの記事を基にしているらしい。そのAERAは6月の日経新聞の記事をネタに過激な部分を抜粋している印象があるので、ネタ元の記事を押さえる必要があるな
「資生堂ショック」女性は保護の対象から戦力へ?戦力なら使えなければとっとと馘首だよねと思う社畜ちゃんの図です。
#社畜ちゃん台詞メーカー
bit.ly/1Erb1e9 pic.twitter.com/W7eo5D2VNI
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます