結構反響が多かった記事ですが、、
皆さん・・パーマには、、関心が高いようですね(^^
・・・では、、パーマに関して少し書きましょう。。
キレイなウェーブを出すにはどうしたらよいのでしょう?
まず、、
前回も書きましたが、、髪の水分量。。
乾燥気味の方、、どうしてもキレイなウェーブは、、残念ながら、、望めません。
水分量は、、髪の太さにもよりますが、、約14%が必要です。
10%をきるようですとパーマの仕上がりが、、フンワリとしたボリュームでなく、、
パサパサで広がるという表現が適当になってしまいます。
ではどうしたらよいでしょう。
根本的な解決は、本来の髪に戻すことでしょう。
元々乾燥毛という方は、、日本人にはほとんどいません。。
日々のケアが間違っているために、、乾燥してしまったと言った方が正しいと思います。
物心がつく3.4歳の子供さえ乾燥毛になっていますから、、
「昔からこんな髪なのよ」と諦めている方がいらっしゃるのも無理はないと思いますけどね。。(^^
でも、、ちょっと待ってください。。
赤ちゃんの時・・どうでした??
癖毛であろうと、、細かろうと(太かろうと)、、
艶があって、、キレイな髪をしてませんでしたか?
それが、、元です。
もちろん、、赤ちゃんの毛髪は「成毛」に育ってませんから、、
色や太さは、、成人になると変わりますが、、髪そのものの水分量は
生後間もない頃が「元」になります。。
で、、ネックになっているのが・・「シャンプー」
まず、乾燥毛になりやすい方の例を出してみますね。。
・熱いお湯で洗っている方
せめて体温でしょう。肌と同様の理由になります。
・すすぎが不十分な方
洗濯と一緒です。すすぎが不十分ですとゴワつきます。1人で洗うようになった幼い子に多いですね。
・量を沢山使う方
これでもかって!(汗 そんなに汚れてます?(^^
・毎日洗うのに、髪に合ったシャンプーを選んでいない方
髪はウールの中でも高分子繊維の仲間で非常に強いのですが、 ウールはウールですので通常のシャンプー剤では、3日に一回くらいが限度ではないかと思います。
・高価なトリートメントを使えば髪が良くなると思っている方
これも前回書いてますが、、良くすることより悪くしない方を優先したほうがよろしいかと思います・・・・。
・一日何回も洗う方
気持ちの問題なのは解りますが、、そんなに汚いですか? 癖になってしまう前に何とかしましょう。。
・髪を身体の一部と思っている方(少し解りにくいですかね?)
ウィッグと思ったほうが良いでしょうね。確かに頭皮には繋がっています。。しかし、、髪には栄養が行き渡りません。ウィッグをお持ちの方は、お解かりでしょうけど、、ゴシゴシ洗えませんよね。。(^^
が・・こういったケア第一は、、時間のかかること。。
そうか!・・・と、、今日から気をつけてみたところ、、
水分量が復活するのは、、○年後。。(髪の長さによります)
「今、今、、パーマでオシャレを楽しみたいのよ」
という方もいらっしゃるでしょう。。
次回は、、そんな方に喜んでいただける内容を書きたいと思います。。
ではでは。。。
皆さん・・パーマには、、関心が高いようですね(^^
・・・では、、パーマに関して少し書きましょう。。
キレイなウェーブを出すにはどうしたらよいのでしょう?
まず、、
前回も書きましたが、、髪の水分量。。
乾燥気味の方、、どうしてもキレイなウェーブは、、残念ながら、、望めません。
水分量は、、髪の太さにもよりますが、、約14%が必要です。
10%をきるようですとパーマの仕上がりが、、フンワリとしたボリュームでなく、、
パサパサで広がるという表現が適当になってしまいます。
ではどうしたらよいでしょう。
根本的な解決は、本来の髪に戻すことでしょう。
元々乾燥毛という方は、、日本人にはほとんどいません。。
日々のケアが間違っているために、、乾燥してしまったと言った方が正しいと思います。
物心がつく3.4歳の子供さえ乾燥毛になっていますから、、
「昔からこんな髪なのよ」と諦めている方がいらっしゃるのも無理はないと思いますけどね。。(^^
でも、、ちょっと待ってください。。
赤ちゃんの時・・どうでした??
癖毛であろうと、、細かろうと(太かろうと)、、
艶があって、、キレイな髪をしてませんでしたか?
それが、、元です。
もちろん、、赤ちゃんの毛髪は「成毛」に育ってませんから、、
色や太さは、、成人になると変わりますが、、髪そのものの水分量は
生後間もない頃が「元」になります。。
で、、ネックになっているのが・・「シャンプー」
まず、乾燥毛になりやすい方の例を出してみますね。。
・熱いお湯で洗っている方
せめて体温でしょう。肌と同様の理由になります。
・すすぎが不十分な方
洗濯と一緒です。すすぎが不十分ですとゴワつきます。1人で洗うようになった幼い子に多いですね。
・量を沢山使う方
これでもかって!(汗 そんなに汚れてます?(^^
・毎日洗うのに、髪に合ったシャンプーを選んでいない方
髪はウールの中でも高分子繊維の仲間で非常に強いのですが、 ウールはウールですので通常のシャンプー剤では、3日に一回くらいが限度ではないかと思います。
・高価なトリートメントを使えば髪が良くなると思っている方
これも前回書いてますが、、良くすることより悪くしない方を優先したほうがよろしいかと思います・・・・。
・一日何回も洗う方
気持ちの問題なのは解りますが、、そんなに汚いですか? 癖になってしまう前に何とかしましょう。。
・髪を身体の一部と思っている方(少し解りにくいですかね?)
ウィッグと思ったほうが良いでしょうね。確かに頭皮には繋がっています。。しかし、、髪には栄養が行き渡りません。ウィッグをお持ちの方は、お解かりでしょうけど、、ゴシゴシ洗えませんよね。。(^^
が・・こういったケア第一は、、時間のかかること。。
そうか!・・・と、、今日から気をつけてみたところ、、
水分量が復活するのは、、○年後。。(髪の長さによります)
「今、今、、パーマでオシャレを楽しみたいのよ」
という方もいらっしゃるでしょう。。
次回は、、そんな方に喜んでいただける内容を書きたいと思います。。
ではでは。。。
ドライヤーについてはどうなんでしょうー。
矯正しているからってのもあるかもですが、美容師さんからは「完全ドライで」って言われます。
でも、完全ドライだとどうもパサつくような…。生焼け、じゃない生乾きのが髪がしっとりしている気がします。私の猫毛だと。
根元だけしっかり乾かせればいいんでしょうけど、でも濡れている時が痛むとも言うし…
完全ドライでなくても良いかもしれません。。
濡れて傷むのは、、摩擦が原因。。
肌も一緒ですが、、表面に水分の層がのっていると、、髪ではキューテクル、肌ですと角質が柔らかくなりちょっとした摩擦で剥がれやすくなります。。それが傷みへとつながります。。
髪ですと、、
寝返り等、、寝ているときの摩擦に要注意ということになるのでしょうが、、シャンプー後、タオルドライをよ~くしてドライヤーで70%位乾かし、就寝時間前までに・・自然乾燥すれば、、それほど問題ないと思いますけどね。。。
その方に合った対応が、、一番なので・・完全ドライでパサつくようでしたら、、就寝前までにほぼ乾くよう調整されたら良いと思います。。
よーし、寝る間際までビール飲まないぞー(←ヘアケア以前の問題)