11月1日芋煮会で盛り上がり、小田川の鮭情報、早速見学。
皆さん知ってましたか・
小田自治センターの前が小田川。
阿武隈川から野田の水門を通ったのでしょう。
しかし、途中堰があり、どのように越えたのか?
雨が降ったときか?
鮭が必死に泳いでいます。
重なっていますが、産卵しているかは、わかりません。
まだまだいます。
ここは、斗蔵山ののぼり口です。
ここが、産卵場所かも。
(丸森の不動尊の近くにも産卵場所があるようです。)
来年は、じっくり見学したいものです。
11月1日芋煮会で盛り上がり、小田川の鮭情報、早速見学。
皆さん知ってましたか・
小田自治センターの前が小田川。
阿武隈川から野田の水門を通ったのでしょう。
しかし、途中堰があり、どのように越えたのか?
雨が降ったときか?
鮭が必死に泳いでいます。
重なっていますが、産卵しているかは、わかりません。
まだまだいます。
ここは、斗蔵山ののぼり口です。
ここが、産卵場所かも。
(丸森の不動尊の近くにも産卵場所があるようです。)
来年は、じっくり見学したいものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます