![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b1/5ecc9828432e9a4978758437a6a776dc.jpg)
最近手に入れたGoPro HERO6は、写真を撮った時にJPEGと同時にRAWファイルを歩損することができる....というお話。
今日のblogは、ここではよく登場する「自分用の備忘録」
RAWファイルが残せるけど、手元にはそれを現像できるソフトが無い....ということは手にれる前から気付いてたこと。フォルダを開くとこんな状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/df/4d390185ab89ce6f03387269941db905.jpg)
サムネイルが飛び飛びになってるのは、2つがペアで、1つはJPEGファイルで、もう1つがそのRAWファイル。拡張子は「GPR」
試しにそのファイルをいつものPhotoshopElementsにドラッグしてみると....「ファイルが壊れてる」と怒られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/36/a103c5ced9e6cb9170619933ab661f59.jpg)
そこで登場するのが「Adobe DNG Converter」というヤツ。各社の独自のRAWファイルを一般的なRAWファイルの「dng」に変換するソフト。これを使ってフォルダ内の「GPR」を変換しようとしたら、「RAWファイルは無い」....とまた怒られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/35/d6949436723c8380f97bb7c6ec747cf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/29/d97c45c99c74560ee4f1cca96db7ad24.jpg)
どうやらソフトが古すぎて、「GPR」に対応してない時代のものだったみたい。ならばと....早速最新版の「Adobe DNG Converter」をダウンロードしてインストール。(ダウンロードはこちら→Adobe DNG Converter)
気を取り直して再度Challenge....うまくいった!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/22/de71686d0858212787e6bbe576a99d9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/00f1af387ca2cc843b23b051eee463cf.jpg)
もう一度先ほどのフォルダを見てみると....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/00/862988b98710785a0ed61f2c77ff86f5.jpg)
うまく変換はできたけど、ファイルが増えて3つ1組に。オマケに「dng」ファイルがやたら大きなファイルで、1つで13MB以上15MB近いのまである。(「GPR」は3MB強)
そんな難点はあるけど....せっかく変換できたんで確かめてみたら、Lightroom(上)でもSILKYPIX(下)でも認知された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/69/b2265f9bdc9500a3fa468e9611313199.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/10/9ba0c58650413a673b34380c1d15bbf8.jpg)
もちろんいつものPhotoshopElementsでも「Camera RAW]経由」開くことができた。その様子がトップの画像。
ということで....
するかどうかは別として、GoProで撮った写真もRAW現像できた。
ただし、GoProのRAWには制限があるようで....
・「HDR」とは排他的にしか使えない
・「夜間モード」ではRAWファイルを保存できない
・「魚眼無効」が使えず画角は「広角」だけ
とのこと。
つづく....
クリックしてねぇ~→![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6c/1814587183fcd1661a3e8a83f9f48edb.png)
今日のblogは、ここではよく登場する「自分用の備忘録」
RAWファイルが残せるけど、手元にはそれを現像できるソフトが無い....ということは手にれる前から気付いてたこと。フォルダを開くとこんな状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/df/4d390185ab89ce6f03387269941db905.jpg)
サムネイルが飛び飛びになってるのは、2つがペアで、1つはJPEGファイルで、もう1つがそのRAWファイル。拡張子は「GPR」
試しにそのファイルをいつものPhotoshopElementsにドラッグしてみると....「ファイルが壊れてる」と怒られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/36/a103c5ced9e6cb9170619933ab661f59.jpg)
そこで登場するのが「Adobe DNG Converter」というヤツ。各社の独自のRAWファイルを一般的なRAWファイルの「dng」に変換するソフト。これを使ってフォルダ内の「GPR」を変換しようとしたら、「RAWファイルは無い」....とまた怒られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/35/d6949436723c8380f97bb7c6ec747cf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/29/d97c45c99c74560ee4f1cca96db7ad24.jpg)
どうやらソフトが古すぎて、「GPR」に対応してない時代のものだったみたい。ならばと....早速最新版の「Adobe DNG Converter」をダウンロードしてインストール。(ダウンロードはこちら→Adobe DNG Converter)
気を取り直して再度Challenge....うまくいった!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/22/de71686d0858212787e6bbe576a99d9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/00f1af387ca2cc843b23b051eee463cf.jpg)
もう一度先ほどのフォルダを見てみると....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/00/862988b98710785a0ed61f2c77ff86f5.jpg)
うまく変換はできたけど、ファイルが増えて3つ1組に。オマケに「dng」ファイルがやたら大きなファイルで、1つで13MB以上15MB近いのまである。(「GPR」は3MB強)
そんな難点はあるけど....せっかく変換できたんで確かめてみたら、Lightroom(上)でもSILKYPIX(下)でも認知された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/69/b2265f9bdc9500a3fa468e9611313199.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/10/9ba0c58650413a673b34380c1d15bbf8.jpg)
もちろんいつものPhotoshopElementsでも「Camera RAW]経由」開くことができた。その様子がトップの画像。
ということで....
するかどうかは別として、GoProで撮った写真もRAW現像できた。
ただし、GoProのRAWには制限があるようで....
・「HDR」とは排他的にしか使えない
・「夜間モード」ではRAWファイルを保存できない
・「魚眼無効」が使えず画角は「広角」だけ
とのこと。
つづく....
クリックしてねぇ~→
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6c/1814587183fcd1661a3e8a83f9f48edb.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます