![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8d/a208927100b2a5ffac833338008ed3d4.jpg)
異人館シリーズ、まず最初は「風見鶏の館」の周りから..というほど、今回は続きがないけど!!
トップの写真を撮るためには、この北野天満神社の石段を登らないとダメ、無事に登った人だけのご褒美。ちなみに、昨日の「すずめ」はこの石段の下にある小屋で撮ったもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a2/b2233710c1e56b47880a167eb2d5d066.jpg)
神社の境内から風見鶏の館を見るとこんな感じ。周囲が木で囲まれているので、どこから見ても全容を完全に見ることはできない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/26/07eb7953f4b8cf3ab5c954fc41e37934.jpg)
館の前の北野町公園から見るとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/65/246c086483ec5de666842c07fff052e4.jpg)
風見鶏の館のすぐ前が北野町公園という小さな公園。ここに楽器を持った数名の方が..
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cb/ac2e6a2fae79ec4fecc69260bd954a05.jpg)
すぐお隣が「萌黄の館」。ホントに全体的に萌黄色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/37/4655b2d7cd09a58503886672ae406003.jpg)
この後、ウロコの館方面へ移動..
←クリックしてねぇ~
トップの写真を撮るためには、この北野天満神社の石段を登らないとダメ、無事に登った人だけのご褒美。ちなみに、昨日の「すずめ」はこの石段の下にある小屋で撮ったもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a2/b2233710c1e56b47880a167eb2d5d066.jpg)
神社の境内から風見鶏の館を見るとこんな感じ。周囲が木で囲まれているので、どこから見ても全容を完全に見ることはできない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/26/07eb7953f4b8cf3ab5c954fc41e37934.jpg)
館の前の北野町公園から見るとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/65/246c086483ec5de666842c07fff052e4.jpg)
風見鶏の館のすぐ前が北野町公園という小さな公園。ここに楽器を持った数名の方が..
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cb/ac2e6a2fae79ec4fecc69260bd954a05.jpg)
すぐお隣が「萌黄の館」。ホントに全体的に萌黄色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/37/4655b2d7cd09a58503886672ae406003.jpg)
この後、ウロコの館方面へ移動..
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6c/1814587183fcd1661a3e8a83f9f48edb.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます