![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/52/cf3440fe9fd0585c5234ca319a8910a7.jpg)
お散歩と言いながら、まだまだ岡寺の境内散策中。
無事に本堂でお参りを済ませて、鳥居が目に入ったのでそちらの方向へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d8/3f2756e6e85c5a77a602a517e8cf176a.jpg)
石でできた十三重塔を通り過ぎた所で、曰くありげな「瑠璃井」。この辺り、暗くてうまく撮れないので随分適当な写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f5/31db51159aed3d3e0beff3f8528d49e4.jpg)
突き当たりまで進んだところに「稲荷社」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/52/855355476eafd839b7ea86459e7594b3.jpg)
さらに道から少しそれたところに....洞窟が。「弥勒の窟」という石窟堂らしく、中に入ると奥には弥勒菩薩座像が安置されている。洞窟の中には大人2人入るのが精一杯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c6/f0a7128060723ff86e4207c942cfff19.jpg)
ここでまた、台風の影響で道が崩れたのかこれ以上進めず。やむなく一旦本堂前まで戻って、別のルートに進んだ途端....弘法大師が。建物は大師堂。右の大きな像は四国を修行していた頃の「修行大師」、お堂の左前で座って合掌しているのが、幼少期の弘法大師。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/91/e0fff179c29d3a47ac8e45d16b1a6c7f.jpg)
さらに続く....
←クリックしてねぇ~
無事に本堂でお参りを済ませて、鳥居が目に入ったのでそちらの方向へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d8/3f2756e6e85c5a77a602a517e8cf176a.jpg)
石でできた十三重塔を通り過ぎた所で、曰くありげな「瑠璃井」。この辺り、暗くてうまく撮れないので随分適当な写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f5/31db51159aed3d3e0beff3f8528d49e4.jpg)
突き当たりまで進んだところに「稲荷社」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/52/855355476eafd839b7ea86459e7594b3.jpg)
さらに道から少しそれたところに....洞窟が。「弥勒の窟」という石窟堂らしく、中に入ると奥には弥勒菩薩座像が安置されている。洞窟の中には大人2人入るのが精一杯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c6/f0a7128060723ff86e4207c942cfff19.jpg)
ここでまた、台風の影響で道が崩れたのかこれ以上進めず。やむなく一旦本堂前まで戻って、別のルートに進んだ途端....弘法大師が。建物は大師堂。右の大きな像は四国を修行していた頃の「修行大師」、お堂の左前で座って合掌しているのが、幼少期の弘法大師。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/91/e0fff179c29d3a47ac8e45d16b1a6c7f.jpg)
さらに続く....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6c/1814587183fcd1661a3e8a83f9f48edb.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます