Digital Life

PC群とデジカメ群に囲まれたanalogueな人間のDigital Life

天体シミュレーションソフト..iStars

2011年12月07日 | 雑記帳
ステラナビゲータに代わるシミュレーションソフトをまだ物色中。

次に出てきたのは「iStars for windows」というヤツ。「多くの天文ソフトはマニア向けの非常に高機能で複雑なものが多く、だれでも使いやすく実際の星空のような美しさを感じられ、心がいやされるようなソフトを目指しました。(Webサイトより)」がコンセプトらしい。

確かに単純明快で、使いやすいといえば使いやすい。トップの画像にいろいろと表示させてみるとこうなる。


南の方角を見てみると..見慣れた雰囲気の画像になる。主な星をマウスでポイントすると、星の名前が表示されるも。


オマケのようなウィンドウを開くと太陽系の惑星の位置を知ることもできる。


こちらは..チト難しい星図。


図を拡大した時、ある程度の大きさを超えるとソフトそのものが落ちてしまう。必ず起きるので、何かはっきりした原因があるみたい。自分のPCだけで起きるのか、はたまた仕様上どのPCでも落ちてしまうのかは不明。

単純にかつ軽快に使いたいのならコレもありかな..


 ←クリックしてねぇ~

Comments (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« のんびりお散歩 | TOP | iPod touch で遊ぶ(98) »

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいですね。 (シオン)
2011-12-07 23:39:41
こんばんは。
暖かいお部屋の中で星座を楽しめるっていいですね。
そろそろふたご座流星群が見える頃ですよね?
お天気が良かったら空が澄んでこの季節は、
きれいに星が観れるけど、とっても寒いです。
返信する
シオンさんへ (uracco)
2011-12-07 23:50:21
こんばんは。

小さな画面ですけど、見てるとその気になれますよ。
是非お一ついかがですか?!

ふたご座流星群は、14日から15日にかけての夜中が極大のようですね。
寒っ!!
返信する

post a comment

Recent Entries | 雑記帳