Digital Life

PC群とデジカメ群に囲まれたanalogueな人間のDigital Life

またもやAdobe Lightroom

2020年02月09日 | Digital Photo
今日はRICOH GR DIGITAL IVを持って少しだけお出かけ。

撮った写真はともかくとして、先日のLightroomの話の続き。
いつもカメラの設定はJPEG+RAWにして、何か失敗した時の保険として、RAWファイルも保存するようにしている。物は試しということで、一度撮ったRAWファイルを全てJPEGに書き出してみた。

ここからは備忘録....
先ずは準備として、撮ったRAWだけを一つのフォルダに集結。


そのフォルダをLightroomのファイルメニュー「写真とビデオを読み込み」で選択したのがトップの画像。

フォルダ内のファイルを全ての画像を選択して、右下の「読み込み」をクリックすると読み込まれる。


次にまた全てのファイルを選択して、ファイルメニューから「書き出し」を選ぶとこんなウィンドウが。


書き出し先のフォルダを指定して、「サブフォルダーに保存」のチェックを外して「書き出し」をクリックすると、JPEGファイルが書き出される。RAWと同じフォルダを指定しておくとこんな感じに。


これでカメラでJPEG+RAWで撮った時と同じ状況になった。
これだけの手間なんで、JPEG+RAWで撮る必要もないか!? これだけの手間だけでも手間か??

ちなみに、今回はカメラのJPEGも保存されてるんで、できあがった写真を比べてみるとこんな感じ。








上の二つは、よほど一生懸命見ない限りほぼ同じようなもの。下の二つは若干色が違う。ただ、Lightroomで現像した方は、カメラのJPEGよりファイルサイズがデカイ。それはそれで、いかがなものかと....
HDDが満タンになる時期が若干早まるのが難点!?

今まで通りJPEG+RAWで撮っておいて、必要なファイルだけLightroomで現像する方が得策か??


 ←クリックしてねぇ~





Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人生初!? | TOP | 春近し..フクジュソウ »

post a comment

Recent Entries | Digital Photo