![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5b/74fe558c16469d80397909ce27128c3f.jpg)
まだCapture NX2で遊んでたり..
体験版のCapture NX2でいろいろ試してみて、ホントに買うかどうか只今検討中。今度は先日の出雲大神宮で、トップの写真がオリジナル。
ホワイトバランスはさほど悪くもないようなのでパス。オリジナルの写真を2階調で見てみると..ふんだんに白飛びしてる反面、真っ黒はほとんど無し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a0/3fa99039d01e01ff52dcdec7d57c78d3.jpg)
ヒストグラムを使ってこんな感じで妥協。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b4/655252da6f64f9fe8bf7c8839d83d72a.jpg)
この時点での写真はコレ。ほんの少しヒストグラムを調整しただけなので、写真にしてみるとオリジナルからの変化はほぼ見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/40/25383700edc7055878ed6589c64bd6d6.jpg)
ヒストグラムとトーンカーブはコレ。真っ黒を少し右に動かしたのがこれでわかるかな?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5d/88b7c36613241f4fb4c47b7a1e0d7bb1.jpg)
白飛びが何とかならないものかと、ハイライトを調整してみた時のものがコレ。グラフで見る限りでは、白飛びはかなり解消されているのがわる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/09/6f87e13829ebd99ea0019187a14f8875.jpg)
2階調で見ても白飛びはほとんどなくなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4f/707ee1689d1bb597de0d6465a063a0f7.jpg)
で、肝心の写真はというと..こんな仕上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c3/7b90257284e1c5c7514177dc806c846f.jpg)
確かに真っ白の部分はなくなったかな?!
これは「まぁこんなこともできるぞ」程度の話。石段をもう少し濃くしてみようと思ってやってみただけ。石段をグレーに塗ったみたいになってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/12/12a1cbaf0da85bcc1ec36918841437b1.jpg)
それでもなお無理矢理続けて..全体的にすっとぼけた感じになってしまったのでコントラストを少し上げてほぼ完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/64/104d9fffae93b591c0f9fd4141a53bd7.jpg)
最後は、精神衛生上よくないので傾きをほんの少し修正しておしまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/44/204cdfd9b65016b0872e1c2909f2446b.jpg)
見にくいので、もう一度オリジナル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5b/74fe558c16469d80397909ce27128c3f.jpg)
結局、オリジナルよりよくなったのかどうかは..パス。こんな感じで補正ができるという話。さて、このソフト..買うべき??
←クリックしてねぇ~
体験版のCapture NX2でいろいろ試してみて、ホントに買うかどうか只今検討中。今度は先日の出雲大神宮で、トップの写真がオリジナル。
ホワイトバランスはさほど悪くもないようなのでパス。オリジナルの写真を2階調で見てみると..ふんだんに白飛びしてる反面、真っ黒はほとんど無し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a0/3fa99039d01e01ff52dcdec7d57c78d3.jpg)
ヒストグラムを使ってこんな感じで妥協。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b4/655252da6f64f9fe8bf7c8839d83d72a.jpg)
この時点での写真はコレ。ほんの少しヒストグラムを調整しただけなので、写真にしてみるとオリジナルからの変化はほぼ見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/40/25383700edc7055878ed6589c64bd6d6.jpg)
ヒストグラムとトーンカーブはコレ。真っ黒を少し右に動かしたのがこれでわかるかな?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5d/88b7c36613241f4fb4c47b7a1e0d7bb1.jpg)
白飛びが何とかならないものかと、ハイライトを調整してみた時のものがコレ。グラフで見る限りでは、白飛びはかなり解消されているのがわる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/09/6f87e13829ebd99ea0019187a14f8875.jpg)
2階調で見ても白飛びはほとんどなくなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4f/707ee1689d1bb597de0d6465a063a0f7.jpg)
で、肝心の写真はというと..こんな仕上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c3/7b90257284e1c5c7514177dc806c846f.jpg)
確かに真っ白の部分はなくなったかな?!
これは「まぁこんなこともできるぞ」程度の話。石段をもう少し濃くしてみようと思ってやってみただけ。石段をグレーに塗ったみたいになってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/12/12a1cbaf0da85bcc1ec36918841437b1.jpg)
それでもなお無理矢理続けて..全体的にすっとぼけた感じになってしまったのでコントラストを少し上げてほぼ完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/64/104d9fffae93b591c0f9fd4141a53bd7.jpg)
最後は、精神衛生上よくないので傾きをほんの少し修正しておしまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/44/204cdfd9b65016b0872e1c2909f2446b.jpg)
見にくいので、もう一度オリジナル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5b/74fe558c16469d80397909ce27128c3f.jpg)
結局、オリジナルよりよくなったのかどうかは..パス。こんな感じで補正ができるという話。さて、このソフト..買うべき??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6c/1814587183fcd1661a3e8a83f9f48edb.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます