
役に立ちそうで、結局役に立ちそうにないアプリ。
トップの画像はいつものTouch the Numbers。ようやく100位まで10秒を切るスコアが出た..って、いったい何回やったことやら?! 少なくとも、倍の200回はやってるだろうなぁ..
これは..いわゆるプチプチ。画面上をクリックすると、割れてプチッと音がする。ただそれだけ。発想は面白いけど、やっぱりただそれだけ。「ぷちぷち気分」

ノギス。画面に測りたいものを乗せて、ドラッグしたあごを移動させると、その大きさが表示される..が、ドラッグして調整するのが難しい。正確な値が出るはずもなく..「PreSize」

水準器。そもそも、そんなに傾いた角度を測りたい時が無い。「レベルFree」

Touch the Numbersに行き詰まって、今度は頭を使うパズルのようなゲームを始めてみた。落ち着いて考えられる方が気楽に遊べそう。こりゃいいわ..「Shikaku Free」

左下付近で八方ふさがりになった図。
まだまだ全然活用してる気がしない。
そろそろ有料のアプリでも買う?!
←クリックしてねぇ~
トップの画像はいつものTouch the Numbers。ようやく100位まで10秒を切るスコアが出た..って、いったい何回やったことやら?! 少なくとも、倍の200回はやってるだろうなぁ..
これは..いわゆるプチプチ。画面上をクリックすると、割れてプチッと音がする。ただそれだけ。発想は面白いけど、やっぱりただそれだけ。「ぷちぷち気分」

ノギス。画面に測りたいものを乗せて、ドラッグしたあごを移動させると、その大きさが表示される..が、ドラッグして調整するのが難しい。正確な値が出るはずもなく..「PreSize」

水準器。そもそも、そんなに傾いた角度を測りたい時が無い。「レベルFree」

Touch the Numbersに行き詰まって、今度は頭を使うパズルのようなゲームを始めてみた。落ち着いて考えられる方が気楽に遊べそう。こりゃいいわ..「Shikaku Free」

左下付近で八方ふさがりになった図。
まだまだ全然活用してる気がしない。
そろそろ有料のアプリでも買う?!

使えますね。
ってか、そんなにシビアに踏む必要ない
ですけどね。
そもそも持っても行きません。
落として壊すのが関の山!!