![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2d/eefe11f6c423d37e84f7530a29520d33.jpg)
興味の無い方にはほとんど関心の無い話題。
先日気付いたGX200とP340のRAWファイルの違い。もちろんここに出てくるGX200はRICOH GX200,P340はNikn P340のこと。
トップの写真はGX200が保存したJPEGファイルで、下の写真は同じ状況で撮ったものをP340が保存したJPEGファイル。色味の違いはパスして、ほぼ同じ状況で撮ってるんでほぼ同じ写真。それにしても色が随分違うなぁ....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/00/455f6c754b284c0af4e48af8eb841c16.jpg)
ここまでは特に気になることナシ。
問題はこちらのRAWファイルを現像して作ったJPEGの写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a8/18f1d588e26fdecf71f0245cbb988767.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0a/65b2912014fffa3a0e80e1a46f2dc4a1.jpg)
両者の違いは建物の手前の石畳を見ると一目瞭然。もちろん石畳は横にほぼ一直線。GX200の方はJPEG同様ほぼ一直線に撮れてるけど、P340の方は大きく歪んでて一直線にはとても見えない。どちらも24mm相当の画角で撮ってるんで、撮りようによっては歪んでもおかしくない画角だけど....
もう一つ....これも同じく24mm相当の画角。
先ずはカメラが保存したJPEG....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/18/b06036ae8362af40f17d6078a27ad381.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6d/865cafe226ccde5f6fc22983f7de2092.jpg)
廊下の真ん中辺りの柱の開き具合が若干違う程度の写真。
RAWファイルを現像して作ったJPEGの写真。(あまりにも写りが悪かったんで、今回は簡単に色味だけはRAW現像の際に補正済み。けっこううまく補正できたもんだと地味に満足!!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/41/e17d7fb03e2b56f60214137387382105.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1f/fc9c3c3081d67e776b37ed13f76b7978.jpg)
今度はP340のRAWファイルの方の柱が湾曲してる!!
RAWファイルって撮ったままだと思ってたけど、GX200のRAWファイルは補正されてる?? それともRICOHさんの誇るレンズが歪みを抑えてくれてる?? どっち??
ちなみに、RAW現像に使ったAdobe Lightroomのプロファイルとやらを使ってP340のRAWファイルを補正してみると....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/98/372f2005cf736e1b0df98405b0743d36.jpg)
おぉ、JPEGの写真に近づいた。
なんの結論も無いけど、「同じ焦点距離でもカメラ(レンズ?)によってこれほど違いがあるんだ」と、今さらながら気付いた....というお話。
【オマケ】
Lightroomを使えば、P340の写真を手動で少しいじれば、こんな風にも簡単にできるよ....色味も暖かめに変えて、何より問題の柱が真っ直ぐ!! (笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f1/97b5bfcb08e4eed02732c3862f8ccee3.jpg)
それにしても暑い....
ついに近畿地方も「梅雨が明けてた」らしい。
←クリックしてねぇ~
先日気付いたGX200とP340のRAWファイルの違い。もちろんここに出てくるGX200はRICOH GX200,P340はNikn P340のこと。
トップの写真はGX200が保存したJPEGファイルで、下の写真は同じ状況で撮ったものをP340が保存したJPEGファイル。色味の違いはパスして、ほぼ同じ状況で撮ってるんでほぼ同じ写真。それにしても色が随分違うなぁ....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/00/455f6c754b284c0af4e48af8eb841c16.jpg)
ここまでは特に気になることナシ。
問題はこちらのRAWファイルを現像して作ったJPEGの写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a8/18f1d588e26fdecf71f0245cbb988767.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0a/65b2912014fffa3a0e80e1a46f2dc4a1.jpg)
両者の違いは建物の手前の石畳を見ると一目瞭然。もちろん石畳は横にほぼ一直線。GX200の方はJPEG同様ほぼ一直線に撮れてるけど、P340の方は大きく歪んでて一直線にはとても見えない。どちらも24mm相当の画角で撮ってるんで、撮りようによっては歪んでもおかしくない画角だけど....
もう一つ....これも同じく24mm相当の画角。
先ずはカメラが保存したJPEG....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/18/b06036ae8362af40f17d6078a27ad381.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6d/865cafe226ccde5f6fc22983f7de2092.jpg)
廊下の真ん中辺りの柱の開き具合が若干違う程度の写真。
RAWファイルを現像して作ったJPEGの写真。(あまりにも写りが悪かったんで、今回は簡単に色味だけはRAW現像の際に補正済み。けっこううまく補正できたもんだと地味に満足!!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/41/e17d7fb03e2b56f60214137387382105.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1f/fc9c3c3081d67e776b37ed13f76b7978.jpg)
今度はP340のRAWファイルの方の柱が湾曲してる!!
RAWファイルって撮ったままだと思ってたけど、GX200のRAWファイルは補正されてる?? それともRICOHさんの誇るレンズが歪みを抑えてくれてる?? どっち??
ちなみに、RAW現像に使ったAdobe Lightroomのプロファイルとやらを使ってP340のRAWファイルを補正してみると....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/98/372f2005cf736e1b0df98405b0743d36.jpg)
おぉ、JPEGの写真に近づいた。
なんの結論も無いけど、「同じ焦点距離でもカメラ(レンズ?)によってこれほど違いがあるんだ」と、今さらながら気付いた....というお話。
【オマケ】
Lightroomを使えば、P340の写真を手動で少しいじれば、こんな風にも簡単にできるよ....色味も暖かめに変えて、何より問題の柱が真っ直ぐ!! (笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f1/97b5bfcb08e4eed02732c3862f8ccee3.jpg)
それにしても暑い....
ついに近畿地方も「梅雨が明けてた」らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6c/1814587183fcd1661a3e8a83f9f48edb.png)
💻:応援ポチやコメントのお礼や訪問が遅く成り済みません。
@('_')@今日の「神社の📷ショット」を紹介して貰い良かったで~す*👍&👏のブログですネ!
☆彡今日の「😍&👍&👏」ポチ済。
*👴:今朝もMyblogは投稿していますので遊びにお越し下さいネ<welcome👇>
🎥*👆の見て頂いた感想コメントも宜しくお願いしますネ。
🔶それではまた:👋👋~!