http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1209/13/news027.html
もう既にご存じだとは思いますが、iPhone5がついに発表されました。
画面サイズがちょっと長くなって、高速化、軽量化、高機能化、とあまり驚くポイントはないかもしれないけど、順調に性能アップしていますね。
今回の注目ポイントはauのテザリング。
PCなどを一緒に持って歩いた時にiPhoneとデータをやりとりして、ネットが使える用になります。
超便利なのは間違いないんですが、実際使うかどうかはユーザー次第。
LTEという高速通信を使える用になったのもメリットの一つなので、そのへんガッツリ使って見たいような・・・あるいは、少し待って安くなってから使いたいような・・・微妙なお年頃です。
iPhone5を契約する主な3パターンは
1)auで契約
2)softbankで契約
3)シムフリー版を輸入してdocomoのLTEで契約
などのパターンがあります。
シムフリー版はいくらか分からないのですが、わりと悪くない選択だと思います。
実際、LTEで契約で使えるかどうかは物好きの人が先に試すので、それを待ってからでいいと思います。
auにMNPしたりすると「女子割り」という割引きがうけられたり、いろいろメリットがありそう。
Androidの回線も持っていたいし、iPhone5も欲しいけど、さらにローン組むのはどうもなぁ、といろいろ複雑に入り組んでいます。
さて、今後回線をどうしようか?というのは思案のしどころですね。
