こわれもの注意

新聞のこと

こないだ家でだらだらしていると

「XX新聞のXX支店に移動になりました。今日はご挨拶に・・・」

ってとってもいない新聞の人がきてたよ。
(もちろん、一紙も取っていないから、挨拶されるいわれはない。)

昔から、新聞はおかしな勧誘がおおいね。
もちろん、商売だから、勧誘しないとどうにもならないんだろうけど。

紙の新聞を読むのって、政治関連とか、経済関連の仕事でその筋の情報を押さえたい一部の人と、時間に余裕のあるご老人だと思う。

その昔は、「出来るビジネスマンは新聞を読む」というイメージを一生懸命宣伝してたみたいだけど・・・まあ、そんなヒマはないでしょ、ビジネスマン。

新聞社は現在、ネットやiPhoneで記事を無料で公開している。
何か有料への道を検討しないと、もたないんじゃないかな?

有料でも生き残れるって、お金を取る価値があるものをちゃんと作らないとだめだけど・・・今の新聞社では・・・どうなんだろうねぇ。

Amazonの登場で街の本屋がつぶれ、iTunesや着うたの配信でCD屋がつぶれて、当然新聞もいずれ沢山つぶれるでしょう。

紙が好きな人もいるから、2紙くらいは残って、もちろん高額になるだろうけど・・・

こまるのは焼き芋屋かな?

コメント一覧

うすあじ
いろいろあるねぇ
土下座は勘弁です。
ECE
確かにおかしな勧誘多いですね。
ウチも先日おかしな新聞勧誘がきたそうです。
親父が対応らしいですけど、とってもいない新聞の人で、断るつもりで親父が玄関へ出ると、門扉の向こうに土下座している勧誘員がいたそうな...
(もちろんそれでも勧誘にのらなかったそうですが。)

この勢いで、次に玄関を出ると門扉のところで漫才やったり一発芸やったりしてくれてると、レッドシアター状態でおもしろいかもw
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事