ネットを参考に分解してみたら「センサーボックス」が汚れていたので、掃除した、というところまででした。
今日は残りを組みたてて、なんとか無事動いています!すごい!!
修理にはこちらの記事を参考にしました!
給排水を繰り返すパナソニックの食洗器NP-TCR4をDIYで分解修理
https://satolabo.net/2020/12/03/repair-nptcr4-diy/
ありがとうございました。
今回、センサー部分は綺麗にふく程度に留めて、ヤスリがけはしませんでした。
紙やすりが手元になかったからです。
それでも、異常な汚れのセンサーボックスだったので、これは故障の原因だろうな、と素人でも思いました。
この汚れを防ぐには、定期的に専用の洗剤で食洗機自体を洗う必要がありそうです。
実は、定期的に拭き掃除やものをいれないでの洗浄などはやっていましたが、専用洗剤での洗浄はしていませんでした。
専用洗剤で洗うと、センサーボックスの汚れがおちるんだろうな、と推測します。
最初の頃は、食器を食洗機に入れる前に一度軽く水で洗っていましたが、慣れてくると洗わずに食洗機に入れていたのもいけなかったと思います。
というわけで、結構大変な分解掃除でしたが、機械の仕組みがわかって、運良く食洗機も動いてくれて、大成功でした。
正直、もうちょっと電気に詳しくなければ、速攻で買い替えてる気がします。
というわけで、
・定期的な専用洗剤でのメンテナンスは大事。
・食器は食洗機に入れる前に軽く水洗いしておこう!
というお話でした。
お疲れ様でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)