ReadyBoostはUSBメモリを使って起動が早くなる機能だ。
やり方は、メインメモリより大きな容量のUSBメモリをUSB端子に装着、プロパティから「ReadyBoost」を選択して、「このデバイスをReadyBoost専用にする」か「このデバイスを使用する」を選ぶ。
USBメモリは一度フォーマットしてから設定したほうがいいかも。
使ってみたが、だいぶ早い気がする。
大体の時間で、今まで2分かかった起動が1分ちょっとになる感じ。
ちなみに、手元のUSBメモリにはWindowsのロゴが入って、対応しているのがわかるようになってた。
ReadyBoost対応のUSBメモリがあまってるならオススメ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![]() | TOSHIBA ReadyBoost対応 USBフラッシュメモリ 8GB U2P-008GT |
東芝 | |
東芝 |