![見出し画像](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head_long/v1/user_image/45/1b/5a5bbc1debefd9c177748c9fd96a0f36.jpg)
あまりに取られるので、いくつかの対策を講じるが焼け石に水といったところだ。
その一つがふるさと納税である。
ふるさと納税というと、年末に滑り込みで申し込んで失敗することがある。
いまから余裕を持って、計画しよう。
ふるさと納税サイトでデータを入力すると、自分がふるさと納税で寄付可能な大体の範囲がわかる。
自分の場合はそこから3割位ひいた額を年間の寄付額にしている。
何かの計算ミスや予想外に年収が減るトラブルに対応するためだ。
さて、ふるさと納税をすると返礼品がもらえるわけだが、どんなものをもらったらいいだろう?
オススメとしては、冷凍のハンバーグや加工食品。肉や果物など何が来ても大体おいしそうなものが無難だ。
あるいは使うことがわかっているトイレットペーパーやティッシュペーパーなどももらっておいて損は無い。
ちなみにトイレットペーパーは一人暮らしには多すぎるかも。
そして、去年3回も頼んだのは焼き鮭。
鮭の切り身が焼いてあり、それが冷凍されている。
食べるときはレンジでチンすればすぐにおかずになる。
保存も効き、食べる時も簡単。とても良い返礼品だと思う。
返礼品の中には冷凍のものが多いが、あまり調子に乗って頼むと冷凍庫がいっぱいになるので注意が必要だ。
一度申し込むと1ヶ月ごとに3回送ってくれるなどの定期便の返礼品もあるので、お気に入りの返礼品があったら、定期便なども検討してみよう。
また、冷蔵が必要なもので賞味期限があるものは計画的に食べないと無駄になってしまう。
冷凍の豚肉を返礼品でもらったことがあるが、1パックを解凍するとまた冷凍することができないので、すぐに食べないといけない。
豚肉が来たときには毎日豚肉ばかり食べていて、さすがにきつかった。
雑貨や電気製品などは腐らないが、置き場所やコンセントの問題があるので、気楽にホイホイとは選べない。
買うつもりだった必要なものならいいだろう。
以前、岐阜県関市の返礼品に包丁があったが、よい品質で数年使っている。
同時期に爪切りも返礼品でいただいた。こちらも活躍中だ。
あとはお米や高級な肉なども人気で、普段は食べられない高級な肉をこの機会に食べてみるのも良いかもしれない。
自分としては、今年はマットレスとか大物を狙うか、あるいは肉とかコメとか食品を狙うか、いろいろ見ているところ。
なかなか悩みますね。
というわけで、12月末に滑り込むと欲しい返礼品がなくなったりするので、いまから計画をねって行こう、というお話でした。
最後に、昨日のブログに「いいね」がついてて嬉しかったので、よかったら「いいね」のクリックお願いします!
最新の画像もっと見る
最近の「日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事