雛祭りですね。
雛人形飾ってますか?
甘酒飲んでますか?
お雛様ですが、”長く飾ると婚期が遅れる” って聞いたことありませんか?
私も、なぜかすぐに片付けようとしない母に
『早く片付けようよ、お嫁に行けなくなっちゃうよ
』
と毎年文句を言ってました。
でも私の母は『せっかく飾ったのに、すぐに片付けるなんて勿体無い...』と
乗り気ではなかったんですよね。
でも、入江敦彦さん著書の『京都な暮らし』という本を読んでその訳が分かりました
私の祖母は京都生まれの京都育ち、その京女に育てられた道産子の私の母は
雛人形に関しては”京都風”だったんですね。
その本の中に
”京都人は当日にセッティングして四月三日まで一ヶ月も出したままにしておくケースがしばしば見受けられるのだ。
旧暦の節句まで祭りを継続しているのだという説もある”
とありました。
そ~でしたか...
祖母はもう亡くなってしまって、本当の所を聞けないのが残念ですが、
せっかく箱から出して綺麗に飾りつけた雛人形ですもんね。
そんなに慌てて片付けなくっても良いのかもしれないですね~

入江敦彦さん著書の『京都な暮らし』は京都に暮らしている人が難なくこなしている、
1年間の行事が詳しく書かれていて、何度も読み返しているお気に入りの本です。
ある意味、ガイドブックを見るより京都の風景が手に取るように分かります。
興味のある方は是非一度読んでみて下さ~い。お勧めです。

雛人形飾ってますか?
甘酒飲んでますか?

お雛様ですが、”長く飾ると婚期が遅れる” って聞いたことありませんか?
私も、なぜかすぐに片付けようとしない母に
『早く片付けようよ、お嫁に行けなくなっちゃうよ

と毎年文句を言ってました。
でも私の母は『せっかく飾ったのに、すぐに片付けるなんて勿体無い...』と
乗り気ではなかったんですよね。
でも、入江敦彦さん著書の『京都な暮らし』という本を読んでその訳が分かりました

私の祖母は京都生まれの京都育ち、その京女に育てられた道産子の私の母は
雛人形に関しては”京都風”だったんですね。
その本の中に
”京都人は当日にセッティングして四月三日まで一ヶ月も出したままにしておくケースがしばしば見受けられるのだ。
旧暦の節句まで祭りを継続しているのだという説もある”
とありました。
そ~でしたか...
祖母はもう亡くなってしまって、本当の所を聞けないのが残念ですが、
せっかく箱から出して綺麗に飾りつけた雛人形ですもんね。
そんなに慌てて片付けなくっても良いのかもしれないですね~

入江敦彦さん著書の『京都な暮らし』は京都に暮らしている人が難なくこなしている、
1年間の行事が詳しく書かれていて、何度も読み返しているお気に入りの本です。
ある意味、ガイドブックを見るより京都の風景が手に取るように分かります。
興味のある方は是非一度読んでみて下さ~い。お勧めです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます