沧浪亭/蒼浪亭 (cang lang ting/The Surging Waves Pavilion)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/4c/2683b646017cf39c1472a78bd1edceb3_s.jpg)
The entrance and the lattice☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/e6/c556d618ba5e50cb26404db034df6843_s.jpg)
the space in a building
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/09/0572601cf34e0d1a73e249477ad6c560_s.jpg)
garden + lantern
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/ae/e22d1cb5d476b2411966054aadbe86ee_s.jpg)
多少歩きつかれていましたが、穏やかな空気に癒されました。
本当に不思議なもので、これまで歩いていた道とは違い、静かな空気、時間が流れていました。
(多少メイン道路からは奥まった所にありますが)
これまで紹介した、拙政園、獅子林にも言えますが、光の取り入れ方や、空間配置がとても気に入りました。
光の取り入れ方の点では、庭園の木々、植物の配置もそうですが、格子や燈籠の形、置き方などがあげられます。
また空間配置の点では(光の取り入れ方とも重なりますが)、室内に飾る書画や花、壺や椅子等の配置に
加えて、橋の形(直線でなくアーチ状にしたり、90°ずつ小刻みに角度を変える)、格子の形、屋根の形・・など
色々な工夫が見られて楽しかったです。
また、日本の庭園もゆっくり見んとあかん!!
&今回は行けなかった、留園、虎丘、寒山寺にも機会があれば行きたいです。
でも、今度行くとしたら杭州かな・・・。(っていつ行くんや?!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/4c/2683b646017cf39c1472a78bd1edceb3_s.jpg)
The entrance and the lattice☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/83/f71811ac56dcf79beb1aa617ae848c89_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/0e/f19d2bfa7fc44a7e844a04e0a1e133c1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/e6/c556d618ba5e50cb26404db034df6843_s.jpg)
the space in a building
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/f6/cc8c36bac539e0f0426a0553922a4f8c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/03/d97b8de13a9db76482c09f8386f1bed0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/09/0572601cf34e0d1a73e249477ad6c560_s.jpg)
garden + lantern
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/0d/b993c97229b93c607dad06ae3f9d2fa9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/d5/01effff2e1bcbb7d201233797025e28c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/ae/e22d1cb5d476b2411966054aadbe86ee_s.jpg)
多少歩きつかれていましたが、穏やかな空気に癒されました。
本当に不思議なもので、これまで歩いていた道とは違い、静かな空気、時間が流れていました。
(多少メイン道路からは奥まった所にありますが)
これまで紹介した、拙政園、獅子林にも言えますが、光の取り入れ方や、空間配置がとても気に入りました。
光の取り入れ方の点では、庭園の木々、植物の配置もそうですが、格子や燈籠の形、置き方などがあげられます。
また空間配置の点では(光の取り入れ方とも重なりますが)、室内に飾る書画や花、壺や椅子等の配置に
加えて、橋の形(直線でなくアーチ状にしたり、90°ずつ小刻みに角度を変える)、格子の形、屋根の形・・など
色々な工夫が見られて楽しかったです。
また、日本の庭園もゆっくり見んとあかん!!
&今回は行けなかった、留園、虎丘、寒山寺にも機会があれば行きたいです。
でも、今度行くとしたら杭州かな・・・。(っていつ行くんや?!)