Voice studying room

実生活に役立つボイス情報を、可能な限り提供致します。少しでも皆さんのお力になれますように。

かしわ演劇祭 その1

2013-09-22 23:20:56 | イベント
今日は、かしわ演劇祭に行ってきました。
時間は夜19時~の部。


それぞれの団体、みんな個性があって、観ていて飽きませんでした
演劇は、総合芸術といわれているようで、小道具や照明、背景などにもこだわりがありました。

それでも、やはり声とことばの力というものを、圧倒的に感じることができた。


それぞれの団体の感想。(団体名は記号で書かせて頂きます。)

団体I・・・昭和時代に少女時代を過ごされた方々にしか表現できない、その時代のの~んびりした平和でとても暖かい家庭風景を、強くあらわしていた印象。ほんわかあったかなふわっとした印象でした。

団体A・・・皆さんのキャラが濃い。そしてそれぞれの声がとても個性的で特徴があって、見ごたえたっぷりでした。心の内からすべてを出し切って演技をされていた感じがします。今日観た中で、最も個性的な演技でした。このメンバーで、一度時代物を観てみたい気がします!(^^)!

団体D・・・男性ばかりの劇団は、とても珍しく、新鮮な気持ちで観ることができました。婚活がテーマで、街コンに奥さまに内緒で付きそうとはなんとスリリング(^。^)y-.。o○思わす大笑い!(^^)!

団体K・・・素晴らしかったです!!チームワーク抜群で、想像力をかきたてることができました。現代に生きる今の若者の悩みを凝縮した内容で、これから大人の世界に入ろうとする葛藤がみごとに描かれていました。これからが楽しみです。
実は明日も観ることができるのが、とても楽しみだったりします^^

団体F・・・私の知り合いが主宰しています。朗読と演技のコラボレーションが見事にマッチしていて、またキャスティングが、それぞれの声の個性とぴったり合っていました。透き通る声をしている人は、多少哲学的な部分を読んでいて、はっきりと詰まった声をしている人が、より現実的な部分を読んでいて、なるほどと思うところがありました。

脚本作り

2013-09-19 19:18:13 | プロフィール
9月15日の演劇ワークショップは、非常にゆるやかな雰囲気で終わりました。

今、一つの脚本作りをやっています。

このサークル、一つの大きな理念があります。
それは

「声を媒体とする言語活動を通して、人に伝える力を身につける」

だから、脚本も私達でつくることもあります^^

私は、「あなたにつたえたいこと」という脚本をつくりました。
そこに参加者の一人がナレーションをつけ加えたのです。
しかもそのナレーションを、カセットテープに吹き込んで持ってきてくださいました。
それは、参加者が自ら考えて、自ら行動したものです。

このサークルでは、そのような自主的行動を大いに推奨します^^
本来人が持っている、クリエイティブなことを人に発揮することで、
その人自身が持っている「やる気」や、「創造力」を
大いに引き出したいと思っています。



彼のナレーション文は、とても人の心に伝わるのです。
他の参加者からも「何だか感動が伝わる」とおっしゃっていました。
文法的にはまだまだたくさん修正するところがたくさんあるのですが、
私はその彼の思ったことを最大限に引き出せるように、
一緒に推敲していきたいと思っております。

試験最終日

2013-09-08 22:58:15 | メンタルと声の関係
今日は、採用試験最終日。

鼻風邪をひいていて、とにかく声が響かない(泣)

グループ面接だったけど、なぜか私の周りには大きな声の人が多くて参りました(苦笑)

でも人前で授業をしていたら、声が自然と大きくなると思います^^

だって、あの騒がしい教室の中で、通る声で授業をする必要があるのだから・・・。


だから風邪治ったら、ボイスで発声練習や演劇、朗読をたっぷりやるのだ!!



でも何よりも、すっごく緊張&集中する中で、コミュニケーションをするのは、
とてつもなく緊張をするということがわかった瞬間。
声は思うように出ないし、言っていることも時々聴こえなくなる。
それだけテンバッている証拠なのかもな。


だからこそ、普段から、人前で話したり、グループトークをするのに「慣れる」必要があるのかなと思うこの頃。

「おしゃべり」ではなく、人に伝達するという意味でのコミュニケーションに慣れるということ。
意外と出来ていない人は多いそうです^^(私も未だに苦手です。)

今は、「コミュニケーション」なしでは、生きていけない時代なのかもしれません。

一昔前のように、一方的な「おしゃべり」のし合いだけでは、信頼関係を築くことはまず難しいと思います。


寸劇は、コミュニケーション(相手との会話のキャッチボール)の感覚を教えてくれます。
なので、会話のキャッチボールが苦手な方は、まず寸劇から入ってみてはいかがでしょうか?


というわけで、9月もボイススタディ、演劇ワークショップ、開催致します^^

・9月15日(日) 15時~18時 豊四季台近隣センター

・9月29日(日) 9時~11時(普段より時間が短いです。)豊四季台近隣センター


です。

皆さんのご参加、お待ちしております。

参加ご希望の方はGooメールにて、ご連絡お願い致します。