梅雨の時期にになると
その年は、結構梅雨らしくあり
「そんなもん、親に買うてもろたんか!」と
田舎におる口の悪いオッサンに絡まれ?
「国産のほうが装備もエエのに、なんでなんにも付いとらん外車なん?
エエ値するのに理解できんわ!」
とツレにも言われてた当時の
GolfⅡは
三角窓が消え、MCでビックバンパーに変わる
狭間のレアな年?の貴重なGLIで
(勝手に本人が思っているだけなのであしからず・・・)
さて、出かけようとワイパーのレバーを動かすと
なぜか、INTまでの1段階しかレバーが動かない?
何度試みても、OFF←→INTにはできますが、LOWには絶対できない
ヤナセに行くには、小一時間ほどかかる・・・
間欠でワイパーは動くので
「もう1ヶ月もせんうちに定期点検やし、まぁええか」
と深く考えずにいたら、思いの外大雨続きだったりしたので
間欠ワイパー仕様の超安全運転で(笑)日々を過ごし
いざ、ディーラーに持ち込むと
担当のサービスサン、ニヤリと笑って
「あ~よぉあるんですよ、ワイパー動かんようになるんは」
と言って、おもむろにシートに座るなり
勢いよく力を入れて、レバーをLOWの方向へ!!
すると・・・
「バキィッッ!!」と
どエライ音と共にレバーがLOWへ、動き出すワイパー
その時の、壊れて粉々になってもおかしくなような音と
どや顔のサービスサンを
ウン十年経った今でも、鮮明に思い出す事ができます(笑)
以降、ワイパーは全く問題なかったので
それは、GolfⅡに共通する“正当な修理方法?”だったのでしょうね(笑)
いつもご贔屓いただき
本当に、ありがとうございます!!
アウ号って、初めての車検?ですよね。
リアワイパーの根っこがふっ飛ぶくらい
元気にぶっ飛んで・・・
て言う事ではなく(笑)
おしとやかでキレイなachohさんの言葉を胸に
元気に頑張ろうと思う今日この頃・・・
是非、お待ちしております。
では、また!!
明細みたら、リアワイパーキャップなる部品が…
リアワイパーの根元のキャップがいつの間にか飛んでった模様笑
よくあるんです
って言われました(; ̄ェ ̄)