昨日は天気が良かったので、以前から行きたかった九十九島の観光へ。
去年の今頃はたしか映画「ラストサムライ」のロケ地になった石岳展望台に行ったっけ。
その時は、時間がなくて遊覧船には乗れなかったんだよねー。
次回は!と心に決めて約1年。やっと行ってきました。
その間に料金も300円も上がってた…。涙
佐世保駅からバスで約20分のところにあるんですが、バスが1時間に1本。(-_-;)
道は去年行ったので覚えてます。
なのでちょっと勇気を出して歩いてみました。
ほとんど一本道なので迷わないんですよね。
急ぎ足で…約1時間かかりました。まあ、そんなもんでしょう。
陽ざしもあっていい感じに歩けたけど…着いたら汗だくでした。
歩数は…8,500歩程度で、万歩には行かなくて…残念。
11時の遊覧船に乗って、約50分の観光です。
やっぱり、綺麗でしたね。太陽に照らされて光る波。そして島々。
船の4階にあたるところの屋外からほどよい風に吹かれながら綺麗な景色をみるのも良いですね。
今回は右側の白い船に乗りました。
柱が3本ありますが、その1番後ろの柱は途中まで階段で上がることができるんです。
めちゃ怖かったけど、登っちゃいました。
視界は最高!
綺麗ですよねぇ。
秋なので、紅葉もあるかなぁ。と思ったけど、ないみたいですね。
逆にいつもきれいな緑の島々を見れるんだと言ってました。
島の説明もあったけど、ほとんど忘れちゃいました(笑)
覚えているのは「九十九島といいながら実際は208島あって、その内4島以外は無人島」ってことくらいですね。
また、この船自体も豪華で。1階、2階には椅子とテーブルがあって、ゆっくり飲食しながらみれる感じになってました。
船内も写真撮ってくればよかったと後悔。
夜の運行はないのに、ビールとかつまみも売ってたように感じます。
景色がいいから、もっと気分よくなるんでしょうね。
遊覧船を降りたら、ついでに隣にある「九十九島水族館 海きらら」へ。
今度、いつ来るかわからないしね。
こちらは佐世保市民割があったのでちょっとお安く入れました。ラッキー。
思った以上に充実していて、ゆっくり散策しました。
途中、イルカショーもあったので、みちゃいまいた。
水がバシャバシャかかって迫力満点。そんなに広くもないので、距離が近くて良いですよね。
ただ…水族館は…こんなに狭いところに入れられて可哀そうだな。大海原を泳ぎたいだろうなぁ。
なんてつい、考えちゃいました。
写真多すぎですよね(笑)
ついでにチケットも!
本当は、この後に、実家によって空気の入れ替えしようと思ってたけど、
時間はすでに午後3時を過ぎてたので、そのまま佐世保駅前に戻っちゃいました。
まさか水族館まで行くとは思ってなかったのでね。
最近は、気分のままに行動するからなぁ(笑)