10日は朝からとてもよい天気に恵まれました。
初めて、ふらっと来てくださった親子もいて、ランチまでの時間、にぎやかに過ごしました。

今回のカフェは、もうすぐ敬老の日+お彼岸+連休(シルバーウィークと呼ぶんですね)、ということで、小さい子から高齢の皆さんまで、同じテーブルを囲んでわいわいと楽しめるメニューにしました。
・いろいろ細巻き
(ねぎとろ、納豆、かっぱ、梅たたき、鮭そぼろ、たらこ、アボカド・ウラ巻き、ツナきゅうりなどなど)
・野菜の牛肉巻き
(今回は、大根、人参、小松菜を巻きました、彩りよければ何でもいい)
自作バーベキュー風しょうゆソースに漬けた牛肉に巻いて焼く!
・デザートは、クレープ
(自分で具を入れて巻くところがミソ)
細巻き作り・・ご飯の量の加減が意外と難しい

こちらは、アボカドのうら巻き作り(ご飯を外側に)

そして、そして、このたびはとんでもない?ジュースが登場。
・ゴーヤジュース
(写真を撮り忘れましたが、バナナジュースにゴーヤが加わった感じ)
材料(2人分くらい)
ゴーヤ(スライスして)80gくらい、バナナ1本、リンゴ1/4個、はちみつ好みの量、牛乳200cc、氷5-6個、濃さをみて水の量を適当に(入れなくてもいい)
*今回は入れていませんが、ヨーグルトを入れてもいいでしょうね*
・小松菜ジュース
(写真にある緑色のジュース)
材料(2-3人分くらい)
グレープフルーツ1/2個(代わりに季節の柑橘類なんでもOK)、キウイ1/2個、きゅうり1/2本、青しそ2-3枚、小松菜4-5枚、オリーブオイル15cc、氷6-7個、水は100cc程度
*こちらは牛乳系や糖分は全く入れません、オリーブオイルが重要です*
えーーそんなの飲めるの!?と言いながら恐る恐る試飲するママたち。
9割の人が、あ~飲める、おいしい、という声!
(あやしいダイエット食品の広告みたい・・笑)。


クレープをばくばくおいしそうに食べてくれる子どもたち
こちらも嬉しい、ありがとう!
牛肉巻きは、たいそうおいしい味付けになりました(順ちゃん、お肉料理・さすが!)。
牛肉をこんなに食べるのって久しぶり、という声も!
この料理の場合、しゃぶしゃぶ用のお肉が扱いやすいです。
でも薄切りなら、1枚肉じゃなくてもOK。とぎれても巻きつけていっちゃえばいいので。
味付けは、
しょうゆベースに、砂糖、みりん、酒、そしてにんにくをすって入れて、お肉を20-30分漬けこみ、好きな野菜を彩りよく巻きます。
今回はさっとゆでた小松菜を使いましたが、アスパラの季節にはアスパラ・大根・にんじん(全部生のままで可)を巻くといいです。
*今回、小松菜だけゆでましたが、扱いやすくするためです。基本的にはどの野菜でも生のまま巻いてもお肉と一緒に焼くのでOK
味付けは、塩・胡椒でもおいしい(豚肉を使った場合は、この味だとよりおいしいかも、好みですが)。
あと、ジュースですが、材料はすべて生のまま、ミキサーに入れてスイッチを押すだけです。
こういう栄養素がいっぱい詰まった簡単に作れるジュースは、年齢が高くなるにつれて知っとくと、とてもお得です。
そういうわけで、今回はメニューに、前菜&乾杯用ということで無理やり加えてみました。
翌朝、よくご参加してくださる70代の若林さんから、さっそく朝食にゴーヤジュースを作っていただきました、というメール。わーい。

最初に乾杯ではじめて、いつも通りわいわいとランチしました!
ごちそうさまでした。
<今回のごめんなさい>*反省コーナー*最後に小さく
・ご飯を炊く量が少なかった・・・。
・クレープ用にアイスクリームを買っていたのに出すのを忘れた(すべて買い取りましたが)。
クレープには、どうぞアイスクリームを巻いて食べてね。ものすごーくおいしいから(しみじみ・・・ごめんなさい、おゆるしを)。
次回また28日にお会いしましょう。