わたしのまいにち

これも「断捨離」か? 娘達のお勉強机・ベッドを処分しました 。

4月に入ってすぐ、娘ふたりが使っていたお勉強机を処分しました。

次女は浪人中ですが座卓の方がいいと言って、机は以前から使用しておりませんでした ・・・

処分に来て下さった市の職員さんに、ちびわんこくんも丁重にお礼を申し上げておりました。 ( 笑

今思えば、早く処分していて助かりました。

今だったら熊本地震の影響で、地震ごみの処理能力が破壊的でよその県にまでお世話になっている状態なので、フツーなごみの処分などお願い出来る状態ではなかったと思います。

 

ウチは、長女と次女の歳の差が7つあります。

実は、長女の時に買い与えたお勉強机の方が、次女の机より上等だったんです。

小学校に入学するにあたって、前の年からランドセルや机などをいろいろ準備するにあたり ・・・

「 あ-、結局ひとりっ子になってしまったなぁー。」

って思っていたので最初で最後、出来る限りの贅沢品を揃えてあげたつもりです。

ところが、思いがけず次女を授かる事になってしまったので、自然と次女の時はお金の掛け方がシビアになってしまって ・・・

もちろん、ランドセルも机も次女に好みのモノを選ばせ揃えてあげたのですが、長女の時は安いモノを選べばこっちがいいよと高価な方にしていました 。

が ・次女が選んだ机やランドセルはいまひとつ高級感に欠けていても、それがいいといえばすんなり決めさせていたので、全てに関して次女には本当に申し訳なかったと思います。

子供がひとりとふたりでは、おカネの使い方も変わってくるものだから 。

つい ・・・

いろんな面で、次女にはごめんなさい。

 

ベッドも、長女が使用していたヤツの方が高価でした。

今は長女は海外暮らしだし、マットレスも次女のベッドよりも気持ち良く休めるので、今回思い切って次女のベッドも処分することにしました。

 

大型ゴミの処理券は、コンビニにて購入 。

事前に行政と、引き取りの日にちを決めておき自宅まで収集に来て下さいます。

思ったより、安かったです。

 

都会では大型ごみを処分するには、結構なお値段がするようですね ・・・

 

教材も、長女の時からの参考書などは次女にも必要だろうと、たくさん残していたので資源ごみの収集日の、紙類の日に何回にも分けて出しました。

これらのごみも熊本地震前、既に出し終えていたのでヨカッタです。

『 お勉強机さん、本当に長いコトお世話になりました。

   娘たちの成長を、ずっと見守ってくれてありがとう。 』


ぽちっと押して頂けると喜びます🎶

コメント一覧

watashi_no_koto
私のいいモノ・いい暮らし
http://blog.goo.ne.jp/watashi_no_koto
ローズ・ブーケ さま

はい ! あっという間に地震後、もうすぐ2か月になります。

以前 、熊本にお知り合いがいらっしゃって大変な状況だと書いていらっしゃいましたよね ・・・

家の被害が尋常じゃないと 、本当に気力さえもなくなってしまうと思います 。

頑張って 、乗り切るしかありません !!!

あ ・ 話はかわりますが 、ローズ・ブーケさまのお宅もウチと同様なんですね ・・・

6つ 、離れておられるのですね 。

でも 、くっついているより離れすぎたって差の方が 、喧嘩にもならないし 、いい感じですよね ・・・ 
ローズ・ブーケ
こんにちは
watasi_no_kotoさま。

あの地震から、もう6月なんですね、、
梅雨の時期になり、心配なことも増えますね。
私の知り合いの熊本の方も大変な状況が続いていますが、負けんばいを合言葉に地域の方と励ましあいながら頑張っていると知らせをうけました。

watasi_no_kotoさま、お体を大事にしてくださいね。



実は、我が家の娘と息子の間も6つ差があるんです
ブログを拝見して、我が家もそうだった~同じと思いました!

最後の机さんへの思い、ちょっとうるっときました
お嬢様たちの成長をずっと見守ってきた大切な思い出ですね。
我が家の子ども達も成長と共に、入れ替えや譲ったり、、色々な気持ちが巡ります…
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ふだんの暮らし/家族ゴト」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事