幼稚園ぐらいからかしら?
お夕飯時「すりすり・・・」よくやっていました 、、、
母のお料理には「ごま」がよく使われていました。
ほうれんそうのごまあえなんて、とてもちっちゃな頃から大好きだったなぁ〜。
まさかの、、、
今でも全く同じ形で売られているのですね 、、、
ごますり器。
たくさん使うときは、バーミックスでガァ〜〜ッてやっちゃうけど、ちょっとでいいときは仕上げにスリスリすると香りも良くて食欲も湧いてきますよね。
でも本当に昭和の昔からの、まんま
まさか今どきないわよね〜 って思いながら、ダイソー覗いてみたらまさかの発見
あ〜
お母さんの白あえが食べたくなりました。
ただね、コレ使い勝手が今ひとつなの。
細かくすれないのよね〜 、、、
ごまを潰してるって感じで。
調べてみたら
昔、母が使っていたのは間違いなく「角大産業」の ゴマすり器のスリッキーNというものみたい。
アマゾンで販売されているようなので買い直そうと思います。