٩( ᐛ )و いつも応援くださりありがとうございます。
高浜焼寿芳窯の敷地内にある「上田家」
指定文化財になっています。
「高浜焼寿芳窯」さんのホームページによりますと、
天草陶石の採掘は代々上田家の事業として、江戸ー明治中期を経てその間陶石脈の探査開発を行い、明治45(1912)年高浜皿山に馬車軌道並びに自転巻軌道を施設し、本格的な量産体制に入りました。
大正11(1922)年3月に合資会社上田商店を創始したその後、合名会社上田商店と改称し、昭和23(1948)年5月さらに組織を変更して上田陶石合資会社としました。
との記載がありました。
昭和7年8月。
高浜を訪れた与謝野鉄幹・晶子夫妻が宿泊されたそうです。
「与謝野晶子」は、日本の歌人であり、作家、思想家でもあります。
雑誌『明星』に短歌を発表し、ロマン主義文学の中心的人物となった。
夫は、同じく歌人の与謝野鉄幹。
当時を思い出させるようなお屋敷が、とっても素敵でした。
熊本地震では、被害が特にはなかったのですね
よかったわー。
庭作りも素敵で敷地も広く、本当に裕福なおうちだったのですね...
わたし、ソテツがとってもすきなんです。
鉢植えにしていたヤツを、戸建てから引っ越したマンションにも持ってきましたよ。
もの凄く立派な蘇鉄の木があって、思いがけず嬉しかったです。
子どもたちが小さい頃から、夏休み中には何度も「天草」へ海水浴に出掛けたものでした。🪼
その頃から必ず、帰りに立ち寄っていた和菓子屋さん。
とても懐かしく、そして美味しい味を思い出し、感慨深い旅となりました。
※ 熊本は「天草」にお越しの際には、是非「上田家」にもお立ち寄りください ...
*いつもお読みくださり、ありがとうございます。
ブログ内の画像、記事の転載はお断りします。