道の駅にてほとんど瀕死状態で100円だったか200円だったか、小さなポット苗だったウンベラータ。
まだ2年くらいだけど、元気に大きく育ってくれました。
でも、脇芽が全く出てくれなくて単調なスタイルなのです。
いろいろと調べてみて、脇芽を出すために今回思い切って高さを決め剪定してみました
「とり木」っていうんでしたっけ
まずはカッターで根っこを出したい部分の表皮を削ぎ落とします。
きれいに剥けたー。
そこに発根促進剤をつけて、水苔を巻いてというかくっつけていきます。
水苔の部分をラップで巻いて、上下を麻ひもで軽く縛って完成
趣味の園芸などを拝見していると、接き木とかで簡単に植物を増やしていらっしゃいますが、本当にこれで発根してくれるのかなぁー
お水はラップの上部の隙間から足しています。
カットした枝をコップの水につけているだけでも根は出るみたいだけど、、、
そのままカットした部分をいきなり土にさしこんでもいいと聞いたこともあります。
どちらにしても、ウンベラータは強いということみたいね。
そうそう、ウンベラータは葉っぱをおとしたり枝を切ったりすると、乳白色の液体が出ますよね
植え替えしたりする際は、きれいに拭き取ってからの方がいいですよ。
あ 背景にちびわんこくんのお部屋が写り込んでいますね。
もうすぐ3ヶ月経ちますが、まだ片付けられないでいます。
ひと月はこの状態で放置。
根っこが出るまでね 、、、
しっかり管理していかねば
根が出たらその部分からカットして、鉢植えにするつもりです。